妊娠17週の妊婦・胎児の状態は?症状や注意点!胎動が始まる?
【医師監修】妊娠17週を迎えると安定期ともいわれています。体調も落ち着いてきたという妊婦さんは多いでしょう。妊娠17週の妊婦さんや胎児はどういう状態なのでしょうか。症状や注意点、胎動が始まる?などについて、先輩ママの体験談やドクターの指摘を基に説明します。
妊娠17週の流産のリスクと注意点【おかしいなと思ったら病院へ】
お腹の張り具合やいつもと違う痛みがあるなど、おかしいなと思ったら病院へ連絡して、診てもらいましょう。切迫流産は早めの診察で助かることも多いのです。毎日体の状態をチェックしましょう。
妊娠17週目からは体重増加の危険が

つわりが落ち着くと、今まで食べられなかったものが食べられるようになり、つい食べ過ぎたりすることもあるでしょう。つわりが終わった妊婦さんは、体重管理を心がけてください。
妊娠17週からは体重増加の危険【体重管理をしっかりと】
体重管理をしっかりとやりましょう。つわりの最中は、食べられるものでよいので、口にするようドクターさんから言われていた方も多いと思います。つわりがおさまると、今度は体重管理に厳しくなるドクターも多いようです。
ひと昔前は、妊娠中は「赤ちゃんの分も食べないとダメ」だと言われていたものですが、最近は「2人分の栄養も必要ない」という認識に変わりました。逆に、食べ過ぎて難産になったり、赤ちゃんが平均を大幅に超えるような大きさになったりします。妊娠中は出産まで、体重管理をしっかりとしていく必要があるでしょう。
(妊娠中の体重管理については以下の記事も参考にしてください)
妊娠17週からは体重増加の危険【基本は食事から】
体重管理の基本は食事からです。なるべく栄養のあるものを選ぶように心がけ、ファストフードやスナック、甘いお菓子などは控えるようにしましょう。これらの食事は赤ちゃんの栄養にならず、ママの脂肪となってしまいます。逆に、良質な栄養素はきちんと赤ちゃんに届けられるのです。
カズヤ先生
産婦人科医
急激な体重増加は妊娠高血圧症候群などの、妊婦にとって最も危険な合併症増加のリスクを上昇させます。 食事のコントロールは助産師さんや産婦人科医と連携を取りながら、妊婦さん自身が意識することが非常に重要です。
(妊娠中の食事については以下の記事も参考にしてください)
妊娠17週からは体重増加の危険【日々の運動も意識して】
体重管理では日々の運動も意識して取り組みましょう。良質な栄養素を十分に摂取し、体を動かすことでエネルギーが循環し、血流が良くなり筋力もついてきます。体重管理だけでなく、出産には体力も必要ですよね。ウォーキングや階段の上り下りなどの、身近な有酸素運動をこまめに取り入れて、生活の中で運動できるように意識しましょう。
妊娠17週からのおすすめの過ごし方

体調も良くなることの多い安定期に入り、これからはマタニティライフを楽しもうと考えている妊婦さんも多いことでしょう。妊娠17週からの妊婦さんにおすすめの過ごし方をご紹介します。
妊娠17週からの過ごし方【マタニティヨガやマタニティスイミング】
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目