妊娠7週目はつわりがすごい?出血や腹痛は?流産の可能性について
【医師監修】妊娠7週目はエコーで胎児を確認できる時期です。心拍も聞こえます。新米ママにとってはさまざまな変化を経験する時期なのです。妊娠7週目のつわりとその対処法、出血、腹痛、注意点、流産の可能性などについて、先輩ママの体験談やドクターの指摘を基に説明します。
妊娠悪阻とは?【妊娠悪阻の予防法】
妊娠悪阻の予防法は、妊娠悪阻になってしまう前の日常生活の中でつわりの悪化を防ぐことです。以下のことに注意し習慣づけていければ、妊娠悪阻のリスクを減らすことができるでしょう。
●食事を少量、数回に分けて食べる
●体を休める習慣をつける
●すぐに食べられるものを常備する
●食べられるものを食べられるだけ摂取する
●こまめに水分補給をする
妊娠7週目のその他の体の変化

お腹に宿った命を愛おしく思うこの時期、エコーで心拍が確認できたりと、胎児の状態もめまぐるしく変化しますが、ママの体の変化も明確になってきます。つわり以外には、ママの体にどんな変化があるのでしょうか。
妊娠7週目のその他の体の変化【胸が張ってくる】
胸が張ってきます。妊娠7週目までには、エストロゲン(母乳の通る乳管を発達させる)やプロゲステロン(乳腺葉という母乳を製造元を発達させる)と呼ばれる物質の分泌が増加します。そのため、乳房の張りを感じる人がいるのです。ただ、変化には個人差があるため、何も感じないという人もいます。
カズヤ先生
産婦人科医
月経周期の後半に出てくるプロゲステロンが分泌されていますので、月経周期後半のような症状が出てきます。 具体的には、乳房の張り、むくみ、基礎体温の上昇、などです。
(妊娠初期の胸の張りについては以下の記事も参考にしてください)
妊娠7週目のその他の体の変化【尿漏れ、頻尿になりやすい】
尿漏れ、頻尿になりやすくなります。この時期は、骨盤底筋の筋肉を柔らかくする働きをする黄体ホルモンが大量に分泌され、膀胱(ぼうこう)が刺激されやすくなります。このため、尿漏れが起きやすくなるのです。また子宮が膀胱に圧力をかけるため、頻尿になってしまうこともあるのです。
妊娠7週目のその他の体の変化【おりものが増えてくる】
妊娠の影響で、おりものが増えてきます。これは子宮頸管や膣の中をきれいにしているのです。色は少し茶色っぽかったり、黄色かったりします。もし、カッテージチーズ状の白いおりものが続けてでる場合は、カンジダ症になっている場合がありますので、医師に相談するようにしましょう。
カズヤ先生
産婦人科医
カンジダは真菌で、通常の状態でも存在していることが多いです。 しかし、免疫力の低下や、妊娠などで膣内環境が変わることで、カンジダによるかゆみなどの症状が出てきます。 適切な治療で改善しますので、かかりつけ産婦人科医に相談しましょう。
(おりものについては以下の記事も参考にしてください)
妊娠7週目のその他の体の変化【便秘がちになる】
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目