妊娠7週目はつわりがすごい?出血や腹痛は?流産の可能性について
【医師監修】妊娠7週目はエコーで胎児を確認できる時期です。心拍も聞こえます。新米ママにとってはさまざまな変化を経験する時期なのです。妊娠7週目のつわりとその対処法、出血、腹痛、注意点、流産の可能性などについて、先輩ママの体験談やドクターの指摘を基に説明します。
妊娠7週目のつわりへの対処法

つわりのピークを迎えるこの時期、少しでも負担を和らげることができたらいいですよね。つらいつわりにはどのように対処すればいいのでしょうか。先輩ママの体験談を交えて紹介します。
女性
30代
妊娠の初めごろはずっと船酔いみたいな気持ち悪いのが続いて、食べ物の匂いを嗅(か)いだだけで口の中がムカムカしてた。食欲も全然なくて、食べられるものと言えばそうめんくらいなもん。そうめんばかり食べてた気がする。
妊娠7週目のつわりへの対処法【吐き気・嘔吐への対処法】

吐き気・嘔吐への対処法は、のどごしがいいものや口当たりのいいものをチョイスして、少量ずつ何度かに分けて食べるという方法があります。
吐き気や嘔吐は実に50~80%もの妊婦さんが経験するといわれる、つわりの代表的な症状です(※1)。妊娠7週目にはこの症状も一番ひどくなり、つらい経験をされたママも多いようです。
女性
20代前半
昼間は平気なんだけど、夜になると吐き気がやってきて寝る時にはビニール袋を枕元に置いて寝ないと不安で仕方がなかった。眠りたいのに眠れない。妊娠の初めころはそんな夜が続いて睡眠不足でしんどかった。
吐き気によって食欲不振になってしまい、体重が減ってしまっては大変です。しかし、吐き気がする時に無理に食べようとするのは逆効果なので、食べられる時に食べられる分だけとるのがお勧めです。
カズヤ先生
産婦人科医
つわりの時期は、分割食にしても食事が喉を通らず、嘔気、嘔吐の症状を訴える場合もあります。 どうしても食事が取れない場合、水分だけでもある程度は摂取するようにしましょう。 水分も取れなくなるようであれば、重症妊娠悪阻で入院し点滴治療の対象となります。
(吐き気については以下の記事も参考にしてください)
妊娠7週目のつわりへの対処法【胃痛・胃もたれへの対処法】

胃痛・胃もたれへの対処法としては、胃を保護してくれる効果のある、牛乳や良質なたんぱく質を含む大豆食品を摂取するとよいでしょう。キャベツに含まれるビタミンUも胃腸の粘膜を修復してくれる役割があります。キャベツを入れた豆乳鍋は胃にも優しく、食も進みやすいです。
女性(妊活経験有)
20代
妊娠したての頃はお腹が痛くなったり胃がキリキリして、ちょーしんどかった。それでも食欲はあったから、お腹が空くと温かいうどんやそばばかり食べていたな。うどんやそばは口当たりもいいしお腹も冷やさないから、妊娠の初めころにはオススメの食べ物じゃないかな。
(妊娠初期の胃もたれについては以下の記事も参考にしてください)
妊娠7週目のつわりへの対処法【食べづわりへの対処法】
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目