津軽弁&青森の方言の種類一覧!語尾がかわいい?【動画】で地元民の発言集も!
意外と聞いたことがない青森の方言、津軽弁。あなたは何個知っていますか?よく使う津軽弁ランキングTOP20や、かわいい&面白い津軽弁をそれぞれランキング形式でご紹介します。青森の方言・津軽弁の語尾の特徴や、告白するときに使える言い方も!番外編として、地元民のガチ津軽弁の会話の【動画】や、津軽弁であの名曲をカバーし【動画】など多数掲載。
<青森の方言・かわいい津軽弁>⑩「サンジャラット」

まるで英語などの外国語のようなかわいい津軽弁ですね。「さんじゃらっと」とは、「少し」という意味です。ですから、若者たちの間でも聞かれる言葉です。例文は「わささんじゃらっとままもってけねが」(私にご飯を少しよそってくれませんか)となります。
(可愛い女性男性について以下の記事も参考にしてみましょう)
面白い津軽弁ランキングTOP10
思わず聞き返してしまう、面白い津軽弁ランキングTOP10をご紹介していきます。
<青森の方言・面白い津軽弁>①「ナマッコヒトヅ」

津軽弁の代表的な語尾に、「○○ッコ」と「コ」を付ける言い方があります。つまり、この文の訳は「生(生ビール)を一つください」という意味になります。青森県では通じる居酒屋も多いですが、一歩外に出ると、「ナマコ?」と店員さんがわからないのも無理はありませんね。
<青森の方言・面白い津軽弁>②「ドンキ?」
「ドンキ」と言ったら、総合ディスカウントストア「ドン・キホーテ」を想像する人が大半ではないでしょうか。ですが、津軽弁の「ドンキ」とは「どのくらい?」という意味です。「ちょっと待ってて」と言われた時などに、「どんき?」(どのくらい?)といった感じに使用します。
<青森の方言・面白い津軽弁>③「などさ」

極寒の地青森では、口を開けば寒さが増しますから、挨拶を短い挨拶に変えたり、挨拶自体を端折ることも多くあります。また、訛りにはいかに短い言葉で表現するかといった特徴もあります。「などさ」とは、「な」(あなたは)「ど」(どこへ)「さ」(いくの)といった意味が込められた訛りです。10文字を3文字まで短縮してしまう面白い例文ですね。
<青森の方言・面白い津軽弁>④「わゆさ」

上記の方言と同じように、長い文章を短縮した方言です。「わ」(私は)「ゆ」(湯、温泉)「さ」(行きます)、つまり、「私は温泉に行ってきます」と訳される方言です。同じ青森県内でも、この方言が解読できるのは一部の地域かもしれませんね。1文字にこれだけの意味が込められていることは、他の県人にはわからないかもしれませんね。
Recommended
おすすめ記事
しつこい人の心理や特徴は?対処法・撃退法をイライラする相手の立場別に解説!
アウトドアの趣味おすすめ130選!一人でできるものや季節別・海山など!
おすすめ趣味ランキングTOP30!男女別・大人向け・モテる趣味など!
【夢占い】夢占いに出てくる蛇の意味は?色/行動/大きさ
【夢占い】友人の夢が暗示するものとは?夢占いで心のサインを知ろう
【夢占い】動物に変身する夢の意味とは?深層心理が示すメッセージを解説
【夢占い】先生が出てくる夢の意味とは?深層心理が示すメッセージを解説
男性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
男性必見!!LINEでスクールカーストで地位を上にいくために必要な事 5選!!