【医師監修】妊娠26週の妊婦・胎児の状態は?症状と注意点!体験談も
妊娠26週目になると妊娠中期も終わりに近づき、出産が近づくことを感じられます。お腹も以前よりも大きくなり、胎動も強く感じられ、愛おしさも感じられますね。妊娠26週の妊婦さんの身体に起こりやすい症状やこの時期に注意しておきたいことをご紹介します。
妊娠26週のマイナートラブルの症状は?

妊娠中はマイナートラブルがつきものです。妊娠中に出るマイナートラブルは、自身の持つ一番弱い部分であるという説もあります。妊娠中のマイナートラブルに上手に対処して、出産後にも体の健康に気をつけられるようになるといいですね。妊娠7ヶ月目の26週に現れやすいトラブルと対処法をご紹介していきます。
肩こりや頭痛に悩まされる妊娠26週の妊婦さんは多い
気づけば26週目。ここ3日、一日中やたら眠くなってきた。あと、歩くとお腹が張るようになってきたので、そろそろトコちゃんベルトなり装着して、腹を安定させなきゃと思う。他にも腰痛や肩こりなど、色々とマイナートラブルが出てきた様子。お腹の子はポコポコ元気。#26w
— ままごん (@KWSK_MM) January 7, 2016
妊娠中はホルモンの分泌や血行の悪化により肩こりが重症化しやすくなっています。胸も以前よりも大きくなるため肩こりに悩まされることが多くなります。ところが肩が凝っているからといって、妊娠中は湿布を貼ることは避けましょう。湿布には子宮を収縮させる成分が含まれているため、妊娠中は湿布以外での解消法で乗り切りましょう。
特におすすめなのが入浴などで身体を温めることです。血行が良くなり肩こりが緩和され、むくみに悩んでいる妊婦さんにも改善の効果を感じられるでしょう。他にはストレッチやヨガなどの運動も肩こりには効果があります。いろいろな方法を試し、ご自身に合った方法を見つけてみてください。
(妊娠中の肩こりについては以下の記事も参考にしてみてください)
カズヤ先生
産婦人科医
妊娠中の湿布に関しては、湿布の成分により様々で必ずしも子宮を収縮させるわけではありませんが、使用の際は医師の確認が必要です。
髪の毛の質が変化する妊婦さんも

妊娠中はホルモンの変化によって、頭皮が乾燥しフケが出やすくなったり、逆に頭皮が脂っぽくなったりすることがよく起こります。妊娠中にはよくあることですので、ヘアケア商品を変えてみたりすることで髪の毛のトラブルを解消していきましょう。
妊娠26週目はおっぱいのトラブルが増加傾向に

妊娠26週目のこの時期からおっぱいのトラブルを感じる妊婦さんが増えてきます。おっぱいのトラブルで多いのが、乳首の痒みや黒ずみです。乳首の黒ずみはホルモンによるもので出産後に改善されますので、あまり心配し過ぎないようにしてくださいね。乳首の痒みに対しては保湿クリームなどで保湿をするなどして対処しましょう。もし痛みがある場合は冷やすと痛みが和らぐことが多いです。
おっぱいのお悩みはデリケートではありますが、気になることがあればすぐに産婦人科に相談してみてくださいね。お悩みや体調に合わせた適切な対処法を教えてくれるでしょう。
妊娠26週目の注意点!

安定期とは言えども、妊娠中は注意すべき点がいくつもあります。妊娠中は体調が急変することも多く、安定期と言われる時期であっても、身体が少しでもつらかったり、しんどいと感じたときは休むようにしましょう。働きに出ている妊婦さんはお仕事の調整が難しいこともあるかもしれませんが、身体のことを一番に考えて対応をとるようにしましょう。
妊娠糖尿病のリスクが高くなる

Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目