【医師監修】着床すると下痢になる?妊娠超初期症状?腹痛や寒気を伴うと危ない?
「着床と下痢に関係性はあるの?」「下痢ってひとまとめにしてもいいの?」妊娠を望んでいる人は小さな身体の変化にも敏感になりますよね。そこで今回は妊娠初期症状や着床のメカニズムを解き、どうして下痢がおきるのか、またその下痢の症状について紹介していきます。
着床すると身体にどのような変化があるのでしょうか?着床による変化について説明していきます。
1.着床出血・着床痛
着床時期に子宮が引っ張られるような違和感と、腰痛、頭痛と便秘に悩まされました。薬にも気を遣ってしまうし、まだ検査薬で出る時期ではないし。生理前の感じとは確実に違ったので、着床したのかな?ってわかりました。
着床出血はごく少量でおりものに混じって出ます。時期的に月経と間違えやすいのですが、出血自体は一般に1日で止まるようです。稀に数日間出血が続いたり、普段の月経と変わらない量の出血が起きることもあります。気になる場合は3日以内に病院で診察してもらえると安心です(※4)。
また、着床痛の症状としては下腹部や足の付け根付近にチクチクとした痛みや違和感が生じます。
(着床痛や着床出血については以下の記事も参考にしてみてください)
2.風邪のような症状(下痢、寒気、熱っぽさなど)
妊娠すると便秘になる話はよく聞いていたのですが、私の場合は下痢になりました。風邪でもなく、吐き気もない。なのに、下痢だけでした。検査薬で反応したあとだったので、市販薬は飲まず、受診しました。下痢で流産することもあると、病院で薬をもらいました。下痢がおさまったころ、つわりがやってきました。
だるさや眠気、鼻水や寒気、下痢といった風邪症状がみられる人もいます。排卵時に高温期を迎えて、体が温まることによりこの症状が起きるようです。高温期は排卵してから胎盤が完成する4か月頃(12~15週)まで続きます。17日以上高温が続いた場合は妊娠の可能性があるので、安易に風邪薬や下痢止めなどを飲まないようにした方が良いでしょう(※5)。
カズヤ先生
産婦人科医
特にNSAIDS、ロキソニン、ボルタレンなどの薬は市販されていますが、禁忌です。妊娠の可能性がある場合は安易に飲まないようにしましょう。
体温を記録すると体調の変化がわかりやすくなります。妊娠をいち早く知りたい場合は、日頃から体温を測のがおすすめです。
3.吐き気や嗜好の変化
いわゆる「つわり」のような症状です。においに敏感になって吐き気をもよおしたり、なんとなく胃がムカムカしたりします(※6)。好きだった食べ物もおいしく感じられなくなるなど、症状は個人によって様々です。胃がムカムカしたり吐き気がしたりすると「妊娠したかも」という気持ちが強くなりますよね。
(着床後の症状については以下の記事も参考にしてみてください)
妊娠超初期症状と月経前の症状に違いはあるの?
Recommended
おすすめ記事
会陰マッサージオイルおすすめ16選!カレンデュラオイルが超人気!
夜泣きしない子の特徴や割合は?ぐっすり寝る子に育つ話題の育児法も!体験談多数
4Dエコー(超音波検査)とは?適した時期や費用は?2・3Dエコーとの違いも紹介!
産後の骨盤ガードルおすすめ15選!人気商品別の効果や選び方のポイントを紹介!
産休中に有給は使えるの?健康保険からの出産手当金で十分?体験談も
『え』から始まる男の子&女の子の名前200こ!文字数や画数・ひらがなのみなど多数!
『す』から始まる男の子&女の子の名前200こ!文字数や画数・ひらがなのみなど多数!
『の』から始まる男の子&女の子の名前200こ!文字数や画数・ひらがなのみなど多数!
『や』から始まる男の子&女の子の名前200こ!文字数や画数・ひらがなのみなど多数!
【2024最新】女の子に人気な名前ランキング300選!花/古風/漢字などジャンル別に!