100均のジョイントマット7選!ダイソー・セリアなど!レイアウト実例も!
大判タイプなど100均のジョイントマットのサイズや、用途に合わせたそれらの選び方を《ダイソー》《セリア》《キャンドゥ》など店別に紹介。〈子供部屋〉〈リビング・ダイニング〉〈キッチン・バス・トイレ〉などでの100均のジョイントマットを使ったレイアウトのおすすめも多数ご紹介します。
100均のジョイントマットが優秀!

100均のジョイントマットを活用したことがありますか?ちょっとした隙間に敷きたい、マット代わりに使いたい、フローリングの床を張り替えるまでもないけどリメイクしたいと思いますよね。そんな時に気軽にフローリングなどの上に100均のジョイントマットを敷く人が増えています。100均なので、リーズナブルに気軽にできる点がおすすめですよ。
(100均での部屋の模様替えや可愛い部屋の作り方は以下の記事も参考にしてみてください)
100均のジョイントマットの素材やサイズ、選び方は?
100均のジョイントマットの素材やデザインは?

ジョイントマットは、どんな素材でできているのでしょうか。100均のジョイントマットはポリエチレンやコルク素材のジョイントマットもありますが、多くがEVA素材でできています。EVA素材とは、「エチレン・ビニール・アセテート」の略です。ポリエチレンより柔らかで軽い素材で、クッション性と耐久性が特徴。また、有害物質を含まない素材です。
子供部屋などに敷くこともあって、耐久性だけでなく安全性も気になりますね。また、EVA素材でも木目調のものもあります。木目調は、他のフローリングともなじみやすい点がポイントですね。他にも、コルク素材のマットであれば暖かい雰囲気が出ますし、他にも子ども達に人気の楽しい絵が描かれたジョイントマットもあって可愛いですよ。
100均のジョイントマットのサイズは?

100均のジョイントマットのサイズですが、基本は正方形で通常のサイズは30cm×30cm×厚さが約1cmです。種類によっては6mmなどというものもあります。大判になると45cm×45cm×厚みが約1cmです。また、長方形の33cm×59cm×厚さ1cmなどというサイズもあります。
他の市販のメーカーの物も1辺が30cmや大判の45cm、60cmのサイズが一般的です。通常のサイズか大判サイズかはお好みによって選ぶといいですね。敷いた時の雰囲気もサイズによって少し変わってきます。細かく色を組み合わせて敷きたい時は通常サイズを選び、大きな柄にしたい場合は大判サイズを選ぶ方法もありますね。
100均のジョイントマットの選び方は?

100均のジョイントマットを選ぶ際には、クッション性も大事でしょう。厚みがあるジョイントマットですと、よりクッション性があって、フローリングだけの状態と比べて子ども達が転んだりしても安心です。ジョイントマットのサイズや厚さを参考に、どんな目的でジョイントマットを敷くのか、どこに敷くのかによってジョイントマットを選ぶのもいいでしょう。
フローリングの防音や保温効果も
ジョイントマット、クッション、プリントマット全て100均。
— PePe (@yomodan1217) October 17, 2017
ジョイントマットは前から欲しくてこの頃寒いから買ってみたら、床のひんやりさがなくなって結構いい👌
9枚組で400円は安い。
あとは囲いを買えば完璧✨ pic.twitter.com/oIyPurEHY1
ジョイントマットをフローリングの上に敷くのは、クッション性だけでなく、防音や床の保温効果のために敷く人も多くいますよ。フローリングの床が冷たく感じる場合がありますよね。特に冬はジョイントマットをフローリングに敷くと温かく感じておすすめとの声が多くあるようです。
(大判のジョイントマットについては以下の記事も参考にしてみてください)
100均《ダイソー》のおすすめジョイントマット3選
Recommended
おすすめ記事
100均の温泉卵メーカーは便利で最高!簡単・時短で忙しい朝にも
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
100均一の“100円以上”商品は本当にお得? 賢い買い方とおすすめ商品
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目