赤ちゃんが哺乳瓶で飲まない・拒否する原因は?嫌がる際の克服・対策法を紹介!

赤ちゃんが哺乳瓶でミルクを飲まない時の原因をはじめ、哺乳瓶でミルクを飲まない場合の克服方法を紹介します。また、赤ちゃんが哺乳瓶でミルクを飲んでくれない時のママの体験談もありますので、赤ちゃんのミルクで悩んでいるママはぜひ参考にしてみてくださいね。

( 2ページ目 )
Contents
目次
  1. 赤ちゃんが哺乳瓶でミルクを飲まない…
  2. 赤ちゃんが哺乳瓶でミルクを飲まない・拒否する原因は?
  3. 赤ちゃんが哺乳瓶を嫌がる際の克服方法・対策方法は?
  4. 赤ちゃんが哺乳瓶でミルクを飲まない時、どうした?【ママの体験談】
  5. 哺乳瓶でミルクを飲まない…赤ちゃんのペースに合わせて克服しよう!

抱っこの体勢がいや

赤ちゃんが哺乳瓶でミルクを飲むのを嫌がる・拒否する場合、抱っこの体勢が気に入らない可能性があります。子育ての中でママやパパは経験があるかもしれませんが、赤ちゃんはとても繊細です。ちょっとしたことが原因で嫌がることもあります。いままで完母で育てていた人は、哺乳瓶と母乳で赤ちゃんがミルクを飲む角度が違うのかもしれません。

また、哺乳瓶でミルクを与える際に、赤ちゃんの体勢を横に倒し過ぎるとミルクが気管に入ってむせることもあります。少しの角度の違いでも繊細な赤ちゃんにとっては、不快なこともありますので赤ちゃんの様子をよく観察してみてくださいね。

ミルクの温度が熱い・冷たい

赤ちゃんが哺乳瓶でミルクを飲むのを拒否する場合、ミルクの温度が冷たすぎたり熱すぎる可能性もありますよ。母乳であれば、赤ちゃんにとって冷たすぎたり熱すぎることはありませんが、ミルクの場合は適温に調整するのが案外難しいです。とくに、これまで完母で育児をしてきたママは、はじめてのミルクづくりに苦戦することもあるでしょう。

赤ちゃんが哺乳瓶でミルクを飲むのを拒否するときは、ミルクの温度が熱すぎたり冷たすぎないか確認してみるようにしましょう。また、ミルクを作る場合、目安になる温度が記載されていても、赤ちゃんによって個人差があることもありますよ。いろいろ試してみてくださいね。

感覚の発達により消毒臭を嫌う

赤ちゃんが哺乳瓶でミルクを飲まないのは、哺乳瓶を消毒したときの臭いや洗剤の臭いが気になっているという可能性もあります。赤ちゃんは早い子だと生後1ヶ月、遅くても3ヶ月くらいまでには味覚を感じるようになるといわれています。また、臭覚も生まれたときから備わっていると考えられています。

そのため、途中までは哺乳瓶でミルクを飲んでいた赤ちゃんでも、哺乳瓶独特の味や消毒臭を不快に感じて、嫌がる・拒否する子もいます。ただし、赤ちゃんの感覚には個人差がありますので哺乳瓶を嫌がらないからといって味覚が発達していないというわけではありません。

赤ちゃんが哺乳瓶を嫌がる際の克服方法・対策方法は?

では、赤ちゃんが哺乳瓶でミルクを飲まないときの克服方法や対策方法にはどんなものがあるのでしょうか。産後の仕事復帰などを理由に、どうしても哺乳瓶でミルクを飲んでもらわないと困るというママもいますよね。こちらでは、赤ちゃんが哺乳瓶でミルクを飲まないときの克服方法をご紹介します。

眠りかけているときに練習する

赤ちゃんが哺乳瓶だとミルクを飲まないときは、眠いときに練習しましょう。保育園に入園する予定がある場合などは、あらかじめ練習しておくと安心ですよね。うとうとしてるときだけでなく機嫌のいいときにもチャレンジしてみてくださいね。

練習がうまくいかない人は、最初から哺乳瓶で飲んでもらおうと考えずに、母乳を与えているすきに哺乳瓶にすり替えしまう方法もありますよ。焦らずにゆっくり克服していきましょう。

哺乳瓶からミルクが出ているかチェック

赤ちゃんが哺乳瓶からミルクを飲まないときは、赤ちゃんが哺乳瓶のちくびを吸ったときにしっかりミルクが出ているかをチェックするようにしましょう。ちくびの穴はそれほど大きくないため、しっかり洗っているつもりでもミルクのカスが詰まっていることがあります。そうすると、赤ちゃんが吸ってもミルクが出なかったり、上手にに吸えずに漏れてしまいます。

哺乳瓶を洗うときの方法として、哺乳瓶に付属しているニップルピンを使ってみましょう。ニップルピンがどこかにいってしまった場合は、つまようじで代用することもできます。ちくびの穴だけでなく、通気孔の部分も汚れやミルクのカスが詰まっていないかチェックしてみてくださいね。

哺乳瓶やちくびを変える

赤ちゃんが哺乳瓶でミルクを飲まない原因として、ちくびがあっていない可能性があることをご紹介しました。原因がちくびや哺乳瓶にある場合は、違うものに変えてみるのも1つの方法です。哺乳瓶のちくびは月齢によって変えるものです。気づかないうちに、赤ちゃんの月齢にあわないちくびを使用していることもありますよ。

哺乳瓶でのミルクを克服するには、ちくびを変えてみたり哺乳瓶を変えてみるなどの工夫をしてみましょう。また、新しく哺乳瓶やちくびを変えたときは、しっかりと赤ちゃんの様子を観察します。哺乳瓶やちくびを1度変えたからといって赤ちゃんがすぐに飲めるようになるとは限りませんので、焦らず進めるよう心がけましょう。

おなかを空かせる

赤ちゃんが哺乳瓶でのミルクを克服するには、おなかを空かせたタイミング狙うのがおすすめです。大人でもおなかいっぱいのときに、どんなに美味しい料理を出されも食べる気にはなれませんよね。赤ちゃんもおなかがいっぱいのときに哺乳瓶でミルクを出されても「いらない」となってしまいます。

母乳をいつもより少なめに与えたり、次のミルクまでの時間を少しあけるなど工夫してみてくださいね。最初は嫌がって飲まない赤ちゃんでも、根気よくチャレンジすることで慣れてきてミルクを飲んでくれることがあります。ママも必要以上に焦らないようにしましょう。

ミルクの温度を変える

これまで完母で赤ちゃんを育ててきたママにとって、ミルクづくりは慣れないものです。母乳であれば温度は気にしなくてすみますが、ミルクの場合は人肌に近い40℃前後に調整するのにも慣れが必要です。赤ちゃんが哺乳瓶でミルクを飲まないのは温度が熱すぎたり冷たすぎる可能性がありますので、赤ちゃんの反応を見ながら、ミルクの温度を調整してみましょう。

また、どうしても「ミルクの温度調整が苦手…」というママは、プラスチック製の哺乳瓶よりもガラス製の哺乳瓶がおすすめです。ガラスの方が熱が良く伝わるため、調整がしやすいといわれています。

ミルクの味を変える