幼稚園でママ友は必要?メリット・デメリットは?孤独だと子供に影響?
子供が幼稚園に入ると必ずやってくるママ同士のつきあい。幼稚園の送り迎えの挨拶程度でよいのか、ママ友を積極的に作った方がよいのか悩むところですよね。今回は幼稚園でママ友をつくることのメリットとデメリット、またそのことによる子供への影響についてご紹介します。
幼稚園でママ友がいないデメリットは?
幼稚園に入園後、親であるママ自身が無理にママ友を作る必要がない、卒園して小学校からママ友を探せばよい、などと考える方もいるでしょう。またママ友の作り方や付き合い方がわからない、もうすでにママ友グループができていて中に入りにくい、卒園したら縁が切れるから、などの理由でママ友がいない場合もあるでしょう。
幼稚園に入園後、ママ友がいないことにデメリットはあるのでしょうか?
幼稚園のママ友との交際費や時間をとられることも
付き合い方や一緒にいるママ友グループにもよるでしょうが「ランチに行かない?」、「幼稚園帰りに公園で遊ばない?」、「親子で一緒にお出かけしようよ」などのお誘いが来るかもしれません。それらのお誘いは情報交換や子供の思い出づくりにはよいですが、大抵はママの時間が削られて行われます。
親自身の時間を大切にしたい、夕方は幼稚園に迎えに行った後にはすぐ買い物に行きたい、など親の子育てのスケジュールや生活ペースを崩したくない方にはママ友との付き合いを苦痛に感じる場合もあるかも知れません。
ママ友要らなーい!面倒臭い!園で会った時に世間話する程度で充分💨子育てに悩んだらTwitterがあるし(笑)友達と遊びたいなら昔からの友達が居るし、ママ友が居るメリットは園の持ち物で悩んだ時くらい…?それも先生に聞けば済んじゃうか😅子供に被害(仲間外れとか)が無ければ自分はボッチで平気😗
— カジ☆チームおくゎん (@NEKoKAJi) January 16, 2018
今はネットで子育てや育児、保育に関する情報収集が簡単にできますし、子育ての相談は昔からの友達でママになった子に聞けば十分という方もいるようです。幼稚園での新しい人間関係の作り方や付き合い方に悩んだり、ママ友いじめやトラブルに巻き込まれるなら、幼稚園でママ友は必要ないと割り切って卒園まで過ごすという手もあります。
子供の遊び相手を探すのに苦労する場合も
子供が幼稚園に入ってグループ遊びを覚えたりすると、幼稚園が終わった後や休日に「◯◯ちゃんと遊びたい」と言い出す場合も。そんな時顔見知りやママ友同士だと気楽に子供同士を遊ばせることができますが、子供の友達のママと面識がなかったり、あまり接点がない場合には子供の遊び相手を探すのに苦労する場合があります。
幼稚園のママ友がいないと子供に悪影響?
例えば幼稚園のママ友同士で子供を連れてお出かけをした場合、翌日幼稚園で子供がその話をみんなの前でした場合に子供は疎外感を感じたり、自分も行きたかったとママに訴える可能性もあります。
また幼稚園の帰りに幼稚園の子供同士が集まっている時に自分の子供がその場に混ざって遊びたいと訴えた時に、ママ友のグループがあって中に入れてもらいにくい時には一緒に遊ばせることが難しいと場合もあります。
幼稚園でのママ友の作り方は?
ママ友の作り方や付き合い方がわからない、またはすでにグループになっていて中に入りにくい場合もあるでしょう。ママ友の作り方ってどうやるの?と悩んでいる方はまず、朝と夕方の送迎の時に他のママに挨拶することから始めることをおすすめします。
話しかけるママは自分と似たファッションや雰囲気の方を探してもよいですし、同じタイミングで登園するママでもよいかもしれません。まずは挨拶して「今日は暑い(寒い)ですね」などの当たり障りのない会話から雰囲気で自分と気が合いそうだと感じたら積極的に出会った時に話しかけてみてみましょう。
Recommended
おすすめ記事
4歳児向け知育玩具のおすすめ15選!発達を促して潜在能力を引き出すおもちゃを厳選!
お七夜の料理メニューは?手抜きでも豪華なお祝い膳の簡単レシピ!宅配についても!
水遊び用オムツのおすすめ11選!プールで使えて防水性ばっちりな商品を紹介!
生後4ヶ月の赤ちゃんの服装!サイズの目安や季節別の選び方・着せ方を解説!
子供の手洗い!習慣づけのコツや、正しい洗い方!楽しくなるアイテムも!
子供の中耳炎の症状は?自然治癒でOK?治療は必要?40度の高熱でお風呂はNG?
新生児から使えるチャイルドシートおすすめ20選!対象年齢など選び方のポイントも!
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目