幼稚園でママ友は必要?メリット・デメリットは?孤独だと子供に影響?
子供が幼稚園に入ると必ずやってくるママ同士のつきあい。幼稚園の送り迎えの挨拶程度でよいのか、ママ友を積極的に作った方がよいのか悩むところですよね。今回は幼稚園でママ友をつくることのメリットとデメリット、またそのことによる子供への影響についてご紹介します。
すでにグループになっているママ達の輪に入りたい時には
すでにグループのできている場所に自身が入っていくのはなかなか難しいですし、無理に割り込むことでグループには入れてもらったものの、ママ友いじめやトラブルに巻き込まれたりすると解決法を探すのも大変です。
グループになっているママ達の輪に無理に入ろうとするよりもグループの中の誰か一人とまず仲良くなってグループに誘ってもらえるようにしていった方がスムーズにいく場合もあるでしょう。
幼稚園のママ友にランチに誘われたら?
ママ友にランチに誘われた場合、時間や金銭的にも可能で自分が参加したいと思うのでしたら迷わず参加することをおすすめします。人とは食事をしながら話をすることによって親密になれることが多々ありますし、立ち話ではできない子育てや保育・育児などの話もすることができるでしょう。
ただ、あまりにも頻度が多い、気疲れするから行きたくない、お金がもったいないなどの理由で参加したくない場合は無理にランチをとることによってママにストレスがかかることも考えられます。
ランチに参加できない時にはどうしたらよい?
ランチに参加できない、したくない場合には無理せずに断ることをおすすめします。ただ毎回断っているとランチに誘われなくなってしまう可能性も。ランチに参加したくないのであれば、きっぱりと断る方がよいですし、今後参加したい場合は誘われた際に「今回はいけないけれどまたぜひ誘ってね」と一言添えて断るようにしましょう。
ママ友さんからのお誘いの上手な断り方
— ちいな (@Chipollina) February 15, 2017
角を立てず共感を呼ぶように
「公園でランチしながら子ども達遊ばせない?」
「公園で食べるのは寒いし落ち着かないから嫌」
ではなく
「お昼ごはんはうちでゆっくり食べたいからまたね」
でどうでしょう。
ランチの断り方はなかなか悩みますよね。毎回参加するのは嫌だけど、誘われなくなるのも嫌という場合には断り方も大切になってきます。今日は無理だけど◯日はどう?などの対案を出すと相手に不快感を与えずに断ることができるでしょう。
幼稚園でのママ友いじめやトラブルにあったら?
ママ友同士でトラブルやいじめが起こった場合にはどのような態度をとることが正しいのでしょうか?
ママ友いじめには毅然とした態度を
ママ友のグループ内でいじめやトラブルが起こった場合、無理にそのグループにいる必要はありません。子供あってのママ友ですし、幼稚園の間だけの関係だと割り切ってきっぱりと関係を断ってしまうことも考えた方がよいでしょう。
グループを抜けたことによって悪口を広められたり他のママにも避けられるようになった場合には転園して新しい環境からやり直すことも視野にいれましょう。
トラブルに巻き込まれそうな時にはきっぱりと断って
子供同士の物の貸し借りやママ友の子供を何度も預かることになっているなどトラブルに巻き込まれた時の解決法はきっぱりと断ることです。あいまいな対応をしていることが問題を深刻化させる場合もあるので、トラブルには巻き込まれないという強い意思のもとしっかりと断りましょう。
ママ自身の性格に合わせて無理のないママ友作りを
Recommended
おすすめ記事
4歳児向け知育玩具のおすすめ15選!発達を促して潜在能力を引き出すおもちゃを厳選!
お七夜の料理メニューは?手抜きでも豪華なお祝い膳の簡単レシピ!宅配についても!
水遊び用オムツのおすすめ11選!プールで使えて防水性ばっちりな商品を紹介!
生後4ヶ月の赤ちゃんの服装!サイズの目安や季節別の選び方・着せ方を解説!
子供の手洗い!習慣づけのコツや、正しい洗い方!楽しくなるアイテムも!
子供の中耳炎の症状は?自然治癒でOK?治療は必要?40度の高熱でお風呂はNG?
新生児から使えるチャイルドシートおすすめ20選!対象年齢など選び方のポイントも!
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目