【折り紙・動画】舟の折り方!簡単だまし舟〜難しい宝船まで5選!

折り紙・舟の折り方を動画で説明。簡単だまし舟から難しい宝船まで、選りすぐりの5種類をご紹介。ご紹介するものは、外国人にも大人気の「細舟」「二艘舟」「だまし舟」「宝船」などてす。折り紙。動画で丁寧に折り方を説明しています。

Contents
目次
  1. 折り紙で舟を作りたい!
  2. 【折り紙の舟】だましぶね
  3. 【折り紙の舟】細い舟
  4. 【折り紙の舟】にそうぶね
  5. 【折り紙の舟】立体的なヨット
  6. 【折り紙の舟】宝舟
  7. 折り紙で舟を作って楽しんで!

折り紙で舟を作りたい!

折り紙は、1枚の紙を折ることで、動物や植物、それ以外にも鉄砲、飛行機、舟などのおもちゃまで形を作る日本伝統の遊びです。紙一枚あるだけで幅広いおもちゃや遊びが生まれます。昔は、折り紙で作るおもちゃが、子供にとっては最高のおもちゃだったのでしょうね。

おもちゃの折り紙については以下の記事も参考にしてみてください。

【動画】男の子が喜ぶ折り紙!かっこいい・遊べる・キャラ物など人気10選! | YOTSUBA[よつば]
【折り紙・動画】手裏剣の折り方!簡単1枚〜かっこいい8枚パターンまで! | YOTSUBA[よつば]

【折り紙の舟】だましぶね

今回紹介する「だましふね」は、伝承折り紙といい昔からある折り方です。舟の形になるまでの下準備の「折り線作り」に少し時間をかければ誰もが簡単に折れます。

用意する折り紙は1枚。

白い面が上にくるようにします。

半分に折ります。

広げたとき、このようにしっかりと真ん中に線がつくようにしてください。

真ん中の折れ線に向かって片側を一折り。

反対側も同じように真ん中の折れ線に向かって一折り。

広げると3つの折れ線ができます。

この折れ線が横になった状態で、また半分に折ります。

新たにできた折れ線に向かって片側を一折り。

反対側も一折り。さっきと違い折れ線があるので、ボコボコした感じになります。

広げると折れ線で小さな正方形ができているのがわかりますか?

次はナナメの折り線を作るため三角形にします。

広げて真ん中に線があることを確認してください。

反対側も三角形を作りナナメの折り線をましょう。

小さな正方形の他にバッテンのような折れ線もできました。

色のついている方を上にします。

バッテンの中心に向かっております。1回。

2回。

3回。

4回。全部の角を折りあげたら、また広げます。

広げるこのような折れ線が沢山できています。

ひっくり返して白い方を上にします。

真ん中に向かって縦に折ります。

反対側も真ん中に向かって縦に折ります。

沢山折れ線をつけたので、自然と浮かび上がってきます。そこで真ん中を抑えながら。

小さな正方形についた斜めの線にそって開いてください。

反対側も同じように斜めの線にそって開きましょう。

両方開いたら、白い部分を見えなくなるようにつぶします。この画像だとちょうど家の屋根みたいな形に見えるところがそれです。

反対も側同じようにつぶすと、このようになります。だんだん舟の形に近づいてきました。次はこの画像の左下のとんがり部分を左横になるように折り上げます。

このような感じです。折れ線がついているので、自然に折れますよ。次はその反対側の右下のとんがりを折り上げましょう。ちょうど親指の付け根から出ているところです。

舟っぽくなってきましたね。次は、右上のとんがった部分を左に向かってひねるように折り下げます。

左下のとんがった部分に後ろから右上のとんがった部分を合わせるイメージで。

全て折れ線の通りに折り直していけば大丈夫。

はい完成、ではなく、ここからが「だましぶね」の「だましぶね」たる実力が発揮されていきます。

2枚重なっている方を折り下げます。

このように1枚ずつ折り下げて。

2枚とも折り下げたら、上になっているとんがった部分を左に回すと。

あら不思議。マストの方向が逆になりました。

この舟左に進んでます。あれ?

いつの間にか変わっちゃった!右に進んでる!とっても簡単なトリックなのに、とても喜ばれます。伝承折り紙ってスゴイですね。

【折り紙の折り方】動画さんが、詳しく説明しながら教えてくれています。

①半分に折り、さらに縦に半分に折ります。
②さらに半分折り、つけた折りすじに合わせて上下を折ります。
③ななめに折りすじをつけます。
④長方形にもどし、上と下を左右に開いてつぶします。

⑤右だけ、上下におり返します。
⑥裏返しにし、右上を左下に合わせて斜めに折ります。
⑦形を整え、完成です。

【折り紙の舟】細い舟

gunoiejapanさんの動画です。
立体的な細い舟がかっこいいです。
菓子皿や、アクセサリートレイや小物入れなどのお皿としても使えます。