生後2ヶ月の赤ちゃんと外食はOK?店の選び方・持ち物や店内マナーを紹介
生後2カ月の赤ちゃんとの外食はOKですか?日頃、育児に追われるママ・パパもたまには気分転換したいものです。生後2カ月の赤ちゃんと外食をする際のお店選びのポイント、持ち物、注意点、店内マナーなどについて説明します。先輩ママの体験談もあるので参考にしてください。
赤ちゃんの体調を確認して
生後2カ月の赤ちゃんと外食す前に、赤ちゃんの体調を確認しましょう。いつもより機嫌が悪かったり元気がない時は、無理をして出かけない方がいいでしょう。あくまでも赤ちゃんの体調第一で出かけるようにしましょう。
生後2カ月の赤ちゃんと外食をしたママの体験談

生後2カ月の赤ちゃんと実際に外食をしてきた先輩ママたちの体験談もみてみましょう。
個室のお店で外食デビュー
パート
30代
うちは、赤ちゃんが生後2カ月くらいから外食デビューしました。最初は個室のお店を選んで出かけました。抱っこ紐で抱っこしながらの外食だったけど、気分転換になってよかった。個室なら、少しくらい赤ちゃんがぐずっても大丈夫でした。
生後2カ月の赤ちゃんとの外食は、個室のお店で外食デビューしたというママはやはり多いです。個室でゆっくり外食を楽しむことができると、気分転換にもなります。
ベビーカーや抱っこ紐で外食へ
会社員
40代
上の子もいたので、生後2カ月くらいから結構外食には出かけていたかな。必ずベビーカーに乗せて、眠った頃をみはからってお店に入ってました。外食中はベビーカーで静かに寝ていてくれたので、ゆっくり楽しめました。ベビーカーが通路を通れる広いお店を選ぶようにしました。
専業主婦
20代
生後2カ月頃から、抱っこ紐で抱っこしながらカフェや回転寿司などにたくさん外食に行ってました。赤ちゃんも慣れちゃうのか、抱っこ紐でスヤスヤ。ぐずることもなく、外食を楽しめました。うちはベビーカーだとぐずっちゃって、抱っこ紐じゃないとダメだったな。
生後2カ月の赤ちゃんと外食する時に、抱っこ紐やベビーカーが役立ったというママたちの声は多いです。ベビーカーや抱っこ紐で眠っていてくれると、ママもゆっくり食事が楽しめます。
交代で抱っこしながら食事をすませた
事務
30代
生後2カ月の赤ちゃん連れで外食した時は、夫と交代で赤ちゃんを抱っこしながらささっと食事をすませました。ゆっくり食事を楽しむって感じじゃなくて、私はもういいかなって感じでした。赤ちゃんがお座りできるようになってから、外食を楽しめるようになりました。
パート
30代
うちは生後2カ月くらいの頃は抱っこ紐もベビーカーもダメな赤ちゃんだったので、外食の時は順番に抱っこしてました。1人が抱っこしてると、やっぱり「早く食べないと!」ってなって焦っちゃってたかな。ゆっくりは外食できませんでした。
生後2カ月の赤ちゃんを交代で抱っこしながら食事をしたという体験談もあります。この場合は、ゆっくりは食事を楽しめないようです。
生後2カ月の赤ちゃんと外食はしっかり準備を

生後2カ月の赤ちゃんとの外食について紹介しました。生後2カ月の赤ちゃんと外食に出かけることはできますが、さまざまなことに配慮や注意をする必要があります。生後2カ月の赤ちゃんと外食する時は準備をしっかり整え、ママも赤ちゃんもゆっくり楽しめるようにしましょう。
Recommended
おすすめ記事
水遊び用オムツのおすすめ11選!プールで使えて防水性ばっちりな商品を紹介!
生後4ヶ月の赤ちゃんの服装!サイズの目安や季節別の選び方・着せ方を解説!
子供の手洗い!習慣づけのコツや、正しい洗い方!楽しくなるアイテムも!
子供の中耳炎の症状は?自然治癒でOK?治療は必要?40度の高熱でお風呂はNG?
新生児から使えるチャイルドシートおすすめ20選!対象年齢など選び方のポイントも!
コストコのおむつ全4種|パンパースが人気?Amazonと安さを徹底比較!口コミも
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目