生後7カ月の授乳回数・間隔・量の目安は?夜間授乳や離乳食についても紹介

生後7カ月頃になると、離乳食を2回に増やす際、授乳は何回ほどにすればいいのかな?と戸惑うママは多いでしょう。生後7カ月の赤ちゃんの授乳回数、間隔、量の目安や夜間授乳、離乳食について説明します。先輩ママたちの悩み・体験談もあるので、参考にしてください。

( 2ページ目 )
Contents
目次
  1. 生後カ月の授乳回数・間隔・量の目安は?
  2. 生後7カ月の赤ちゃんの夜間授乳は?
  3. 生後7カ月の離乳食について
  4. 生後7カ月の授乳の悩み・体験談
  5. 授乳方法は赤ちゃんの様子を見て変えていこう!

他のママが生後7カ月の赤ちゃんにどのように授乳しているのか気になってしまう人も多いでしょう。生後7カ月の赤ちゃんの授乳に関する体験談を紹介していきます。

先輩ママ

27歳

赤ちゃんが生後7カ月くらいの時に、胃腸炎にかかって下痢をしていたんです。胃の負担にならないように…と10分粥を与え、授乳の時間をいつもより少なめにしました。1回の量を少なくする代わりにこまめに授乳するようにしましたよ。

食べる量が少なかったので、胃腸炎になってから5日くらいした後に、顔が大分小さくなっていました。胃腸炎になる前は毎日体が大きくなっていたので不安でしたが、大きく体重が減ったわけではありませんし、胃腸炎が治ったらすぐにふっくらしてきて安心しました。

会社員

32歳

長女のとき母乳育児をしていたんですが、生後7カ月以降、夜間授乳の頻度が急に増えました。今まで順調に夜間授乳の回数を減らしていたのに、こんなこともあるのか…とびっくり。離乳食の進み方も順調で、6カ月半くらいに2回食にしたところだったんです。

次女が生後7カ月くらいだった時はずっと夜泣きをしていて、何回夜間授乳をしていたか分かりません。昼間離乳食をほとんど食べず、母乳をそれまで通り飲み…という感じだったので栄養失調の心配をしたのですが、生後8カ月くらいには月齢に見合った量の離乳食を食べるようになっていました。

先輩ママ

32歳

生後7カ月の頃、授乳は普通にできるのに離乳食を吐き出してしまうことがあったんです。「好き嫌いしているのかな?」と思ったんですが、特定の食材を見分けて吐き出しているようではなかったので、母乳をしっかり飲ませつつ調理方法や食感を変えて離乳食を与えてみました。

結局、食材を少し柔らかくしてダシを薄めにしたらバクバク食べるようになりましたよ。それからは母乳を飲む量が少しずつ減ってきています。離乳食の研究って大事ですね。

先輩ママ

27歳

生後7カ月くらいになったら、下の歯が2本生えてきたんです。授乳の時にめちゃくちゃ噛(か)んでくるので痛くて、授乳が苦痛でした。しっかり深くまでくわえさせるようにしても、遊び飲みをするので効果なし。無駄なストレスをためたくないと思い、離乳食を2回食にしました。

離乳食である程度お腹いっぱいになった後、少し授乳をして、遊び飲みをした時点で授乳はやめ。これでかなり楽になりました。赤ちゃんに歯が生えてきたら、ぜひ試してみてください。

会社員

30代

生後7カ月のころ2回食にしたんですが、離乳食を全然食べてくれませんでした。

母に相談したら「あんた、ずっとおっぱいあげてるじゃない。お腹すいてないんじゃないの」といわれ、ハッとしました。あと、疲れてる時や眠い時も食べにくいよ、といわれたので、そういったタイミングも避けるようにしています。

その後ネットでも調べてみたんですが、もしこれでもダメなら家族と一緒に食べてみたり、味を変えてみるといいみたいですね。

2回食に変えるまでと同じように授乳をしていたことが原因で、離乳食を食べてくれなかった、というママもいますよ。

先輩ママ

32歳

長女が生後7カ月のころ、1日6回授乳をしていました。歯が生えてきていたので噛まれることも何度かありました。

自然と噛んでしまう時は仕方ないのですが、わざと噛んでいる時は本当に嫌でした……。乳首に傷がついていて、かなり痛みがあったので病院で相談したところ「しばらく搾乳で乗り切って、乳首にクリームを塗ってケアするように」と言われました。

乳首が傷つくと母乳の詰まりの原因にもなってしまうので、そういう時は毎日しっかり搾乳して乳頭をケアすることが大切みたいですね。

会社員

40代

この間生後7カ月になった娘は、2回食まで進んでいるものの、ほとんどの栄養をミルクから摂っています。私は母乳があまり出ず、ミルク育児をしていたので「乳首を歯で噛まれて痛い…」という悩みは、ありがたいことにありませんでした。

ゲップもすんなり出ますし、お互い授乳にも慣れて順調ではあったんですが、よく吐き戻しをしてしまうのが悩みです。腹ばいで遊ぶことが多く、授乳後にゴボっとミルクがこぼれることが多々あります。

専業主婦

32歳

1回食の頃は6時、9時、2時、15時、18時、21時の6回授乳をしていました。でも、2回食にしてからは6時、10時、12時、16時、20時の5回で済むようになりました。しかも、離乳食をしっかり食べているので、授乳の量は少ないです。

もちろん娘の機嫌によって授乳の回数は前後しますが、1回食の頃よりはかなり楽です。夜間授乳もこの頃から急に少なくなりましたし、授乳の回数がすくないと外出しやすいでしすね。

先輩ママ

30代

長女の時は生後5ヶ月くらいから夜泣きと夜間授乳がなくなり、生後6ヶ月半になってから2回食をはじめました。なので、生後7ヶ月以降は授乳がグッと楽になりました。その頃の授乳の時間は8時・12時・18時・19時ですね。1日4回になると、肩こりしにくくて助かります。

歯が生えてきて乳首を噛まれるのが嫌だったので、遊び飲みを始めたらスッパリ授乳をやめる…ということを繰り替えしていたら、1回の授乳が10分ほどで済むようになりましたよ。

会社員

20代前半

生後7カ月にもなると授乳の間隔が3時間~4時間と安定しているので、外出の予定を立てやすくなりました。吸う力が強くなったのか、母乳やミルクを飲むことに慣れたのか、1回の授乳の時間が短くなるので、肩こりしないのは嬉(うれ)しいですね。

ただ、乳首を噛まれることがあって、本当に痛いです。乳首を噛んで引っ張ったりするので「痛い!」「やめて!」というのですが、息子はニヤニヤするばかりです。この間から、噛んだら授乳を強制的に終わらせるようにしました。

生後7カ月になると歯が生えてくることもあり、授乳の時に乳首に痛みを感じるママも多くいます。

OL

27歳

生後5~6カ月でほぼ夜泣きしなくなり「夜間授乳もそろそろ終わりだ…」と思っていました。でも全然終わりじゃありませんでした。

2回食に切り替えて授乳の量が減ったこと、真夏で寝苦しかったこと、ハイハイを始めて運動量が増えたことなどたくさん理由があると思うのですが、夜、必ず1~2回は起こされるように。でも、授乳をすると結構すぐに寝てくれるので、その点は助かりました。

「食べる量が明らかに増えているのに夜お腹すくのか…」と釈然としない気持ちはありましたが、仕方ありませんね。

専業主婦

26歳

生後7カ月の頃、うちの息子はおっぱいが大好きでした。1日10回以上おっぱいを欲しがっていたんです。それが原因で、健診の時に怒られてしまいました。

昼寝の合間に起きては泣くから沿い乳…という生活はよくないのかと思いやめようとしたんですが、難しい。抱っこをしてもお気に入りのおもちゃで釣ろうとしても、火が付いたように泣くからです。

結局赤ちゃんが泣くままに授乳をしてしまい、大分ぽっちゃりさせてしまいました。でも運動量がふえたからか、ハイハイを始める頃には大分シャープになっていましたよ。

赤ちゃんの成長はかなり個人差があります。一般的には「2回食にしたら授乳の量が減る」と言われていますが、そうでない赤ちゃんもいるでしょう。生後7カ月くらいの赤ちゃんが多少ぽっちゃりしていたとしても、もう少し大きくなって運動量が増えればやせていく可能性があります。

授乳方法は赤ちゃんの様子を見て変えていこう!

体験談と共に、生後7カ月くらいの赤ちゃんの授乳回数や間隔、量について紹介してきました。赤ちゃんやママによって、離乳食の進み具合や授乳回数、量などに多少バラつきが出てくるものです。

赤ちゃんが生後7カ月くらいだと、赤ちゃんの人見知りや夜泣きに悩まされるママも多くいるでしょう。しかし、なるべくリラックスして赤ちゃんのお世話をできるように、上手な気分転換の方法を取り入れていけるといいですね。