幼稚園・保育園のバレンタインの実態!渡し方・お返しは?市販・手作りどうする?体験談も
幼稚園・保育園のバレンタインの実態や、渡して迷惑になるケースなどトラブル実例についてくわしく紹介します。また、幼稚園でバレンタインのチョコレートの渡し方や、市販・手作りのどっちを渡すべきか、お返しについてなど【体験談】もありますので参考にしてみてくださいね。
ワーキングママ
30代後半
はじめての子供かつ、仕事も復帰したのでホワイトデーのお返しをすっかり忘れていました。会社でホワイトデーがどうのとか言っていて、思い出したんです…ほんと申し訳なかったと思い、もらったものよりちょっと高価なものをお渡ししました。
バレンタインのお返しを用意する場合は、必ずホワイトデーまでには渡すようにしましょう。ホワイトデー当日に渡すのが望ましいですが、幼稚園内でのお菓子持ち込みが禁止の場合など親の都合が合わない場合もあるでしょう。そういった場合は、ホワイトデー当日までのどこかで渡すのがおすすめですよ。
(100均の包装紙については以下の記事も参考にしてみてください)
友チョコを交換した場合にはお返しは不要なことも
5歳児のママ
40代前半
ママ同士でバレンタインにチョコやお菓子を用意するけど、ホワイトデーはなしっていう内輪のルールを作りました。
5歳児の母
30代前半
友チョコをあげたりもらったりで、もらっていない子だけにホワイトデーのお返しを用意しています。親としてはその方が楽なのですが、娘は何かにつけてあげたがってます。
女の子同士でバレンタインにチョコレートを渡しあうことを友チョコといいますよね。ママが小さかったころから友チョコはあったはずです。女の子同士で友チョコを交換する場合は、お互いにプレゼントしあっているのでお返しが不要な場合もあります。
幼稚園・保育園のバレンタインはトラブルにならないように注意しよう

幼稚園や保育園でのバレンタインに受け渡しは、ルールやマナーをしっかり守ってトラブルにならないようにしましょう。子どもにとっては1年に1度の楽しいバレンタインです。素敵な、バレンタインになるといいですね!
Recommended
おすすめ記事
100均のケーブルボックス9選|ダイソー・セリアなど!自作収納アイデアやニトリ商品と比較も
100均の紙やすり・サンドペーパー15選|番手別の使い道やダイソーのハンドサンダーも紹介!
【100均】トレーシングペーパーで結婚式の招待状が可愛くアレンジ出来る!ダイソー・セリアなど
100均のタルト型7選|ミニタルト型の代用品・レシピや外し方のコツも!ダイソー・セリアなど
【100均】ダイソーでリカちゃん服が買える!エリーちゃん用の服がピッタリでかわいい!
100均のメガネスタンド&代用品10選|無印のおすすめアイテムやDIY手作り方法も!
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目