2歳児にも抱っこ紐は使える!選び方やおすすめ7選を紹介!体験談も
2歳になった子どもは、まだ抱っこ紐を使って良いのかどうか迷ってしまいますよね。この記事では、2歳児に抱っこ紐を使っていたママの体験談や、周囲からの意見をはじめ、2歳児にも使える抱っこ紐の選び方のポイントや、おすすめの抱っこ紐を紹介します。また、抱っこ紐を卒業するタイミングについても説明します。
目次
2歳児でも抱っこ紐は使っていい?

いつまでも抱っこが大好きな子どもは多いですよね。まだ小さな赤ちゃんのうちは、そこまで抱っこも大変ではありません。しかし、だんだんと子どもが大きくなると、抱っこもおんぶも大変になるでしょう。そのような時に抱っこやおんぶの負担を和らげてくれるのが抱っこ紐です。抱っこ紐を使うことで肩や腰などに重さが分散され、かなり楽に感じます。
ただ、抱っこやおんぶに大活躍の抱っこ紐も、2歳児になっても使って良いのか悩んでしまいますよね。2歳で抱っこ紐を使うのは見苦しいのではないかと心配になる場合もあるでしょう。
専業主婦
30代
うちの息子は2歳の時は、外出の時は抱っこ紐もベビーカーも大活躍でした。たしかに2歳ともなるとよく歩くようにはなったけど、外出先で抱っこをせがまれるとそのままじゃ大変なので。まだまだ抱っこをせがむ時期だし、抱っこ紐全然OKだと思ってます。
金融関係
30代
地域にもよるのかもしれませんが、私の住んでる地域は2歳の子どものパパやママは普通に抱っこ紐使ってますよ。道だったり、お店の中だったりが狭くてベビーカーだと移動が大変な地域だからかもしれませんが。抱っこ紐はベビーカーより邪魔にならないですしね。
OL
20代
ディズニーランドなどのテーマパークに行く時は、2歳の子の抱っこ紐は必需品だと思っています!アトラクション待ちで並んでいてぐずった時とか、眠くなっちゃった時とか、抱っこ紐があるとないとでは全然楽さが違うと思います。
2歳児に抱っこ紐を使うことに関しては、前向きな意見が非常に多くあります。特に外出先では、抱っこ紐が活躍する場面も多くあるでしょう。また、2歳ごろになると、コンパクトにたためるベビーカーを持ち歩くケースも多いようです。2歳児に対しては、状況に応じて抱っこ紐を使っても問題ないでしょう。
(抱っこ紐がいつまで使えるかについては以下の記事も参考にしてみてください)
2歳児にも使える抱っこ紐の選び方は?

抱っこ紐には使用年齢の制限があります。そのため、子どもが小さい時に使っていた抱っこ紐は2歳児には使えない場合もあるでしょう。また、2歳児にも使える抱っこ紐を選ぶ上ではいくつかのポイントがあります。ここでは2歳児にも使える抱っこ紐の選び方のポイントを紹介します。
(抱っこ紐の暑さ対策については以下の記事も参考にしてみてください)
対象年齢の目安
銀行員
30代
うちの子は、なんだか成長が早いようで、2歳の子まで対応しているはずの抱っこ紐はなきゅうくつな感じに。よくよくメーカーの説明書をチェックしてみると、目安の体重をしっかりオーバーしていました。なので、買い換えることにしました。
2歳児に抱っこ紐を使う場合には、2歳以上の子供にも対応できる抱っこ紐かどうか、対象年齢をしっかりチェックしておくことが大事です。対象年齢をオーバーして使用していると、抱っこやおんぶをした時に子どもの重さに耐えきれずに、抱っこ紐が壊れてしまう可能性もあります。
抱っこ紐自体が壊れてしまうと、子どもが怪我をしてしまう可能性もあるので、しっかり対象年齢をチェックした上で選ぶのがおすすめです。適応している体重の目安が書いてある場合には、体重も忘れずにチェックすると良いでしょう。
(抱っこ紐に合うバッグ&リュックについては以下の記事も参考にしてみてください)
洗濯できるもの
花屋経営
30代
4歳ごろまで使うことができる、結構良いメーカーの抱っこ紐を使っていたのですが、難点は洗濯が手洗いなことでした。しかも洗っちゃうとなかなか乾かないし。なので、もう一つ洗濯機でも回せる抱っこ紐を買って兼用しています。
2歳児に使う抱っこ紐を選ぶ上で重視したいのは、洗濯の可否です。2歳ともなると、色々なことを自分でしたがるため、抱っこ紐使用中に汚してしまうケースも増える場合があります。洗えない素材や洗濯に手間がかかる素材の抱っこ紐の場合、汚れたあとの対処が大変です。
そのため、洗濯できる素材の抱っこ紐を選ぶことが選ぶ上では大事になります。特に、洗濯機をつかって洗濯ができると、急に汚れてしまったような場合も便利でしょう。
(おんぶしやすい抱っこ紐のおすすめについては以下の記事も参考にしてみてください)
通気性
Webライター
20代
最初に買ったあるメーカーの抱っこ紐は安かったのですが、どうやら通気性が悪かったらしく、息子の背中があせもになって大変でした。なので、通気性が良いことをうたっているメーカーの物に変えてみたところあせもは改善。息子も快適そうです。
2歳児に使う抱っこ紐を選ぶ場合には、通気性があるものを選ぶのがおすすめです。子どもは本当にたくさんの汗をかきます。そのため、通気性が悪いと子供も汗をかいて不快に感じる場合もあるでしょう。メーカーによっては、通気性の良いメッシュ素材を抱っこ紐に取り入れている場合もあります。
ほかにも、寒い日にはメッシュ部分をカバーして通気性を調整できる機能を備えているメーカーの商品もあるでしょう。汗をよくかく2歳児の場合には、通気性の機能を重視したメーカーの商品を選ぶのがおすすめです。
(ヒップシートの人気おすすめについては以下の記事も参考にしてみてください)
肩ひも・ウエストベルトの太さ
不動産業
40代
今まで使っていた抱っこ紐は2歳の子どもでも大丈夫だったのですが、何しろおんぶも抱っこも腰と肩が痛くて。そこで、肩と腰のベルトが太い抱っこ紐に買い換えてみました。すると抱っこもおんぶも断然楽に!紐の太さって大事なんですね。
2歳児の子供のおんぶや抱っこに使用する抱っこ紐を選ぶのであれば、肩ひもやウエストベルトが太めのものを選ぶのもおすすめです。なぜなら、ベルトが太めだと、子供の重さが広い範囲に分散されるからです。分散されることで、抱っこやおんぶの際に感じる重さが軽くなるでしょう。
特に長時間の抱っこは肩や腰に負担がかかります。パパやママの体のためにも、肩ひもやウエストベルトの太さにも気をつけることが大事です。
2歳児におすすめの抱っこ紐7選

2歳児の抱っこ紐を選ぶ上では、どのような商品やメーカーが人気があるのか気になりますよね。ここでは、2歳児におすすめの抱っこ紐について、それぞれの機能の特徴なども含めて紹介します。
1.kerätä ヒップシート 抱っこ紐
kerätä ヒップシート 抱っこ紐は、36ヶ月の子どもまで使うことができる抱っこ紐です。抱っこやおんぶのほか、ヒップシートとしても使うことができます。いろいろな機能を備えていながら、価格が手頃なのも人気の理由です。
2歳の子どもは抱っこしたり下ろしたりを繰り返す場合もあるので、ヒップシート機能があると非常に便利でしょう。洗濯にも対応しています。
楽天レビュー
★★★★☆
元々エルゴの抱っこ紐を持っており、2本目として購入しました。ちょっとだけ抱っこしたい時や前向き抱っこしたい時に使用してます。装着がとても簡単でマジックテープなのでパパと共有しても調整が不要でラクチンです。ヒップシートの上に座らせるので、太ももに跡がついたりせず子供も快適そうです。値段もお手頃で、良い買い物でした!
サイズ | フリー |
---|---|
対象年齢 | 3ヶ月〜36ヶ月まで |
推奨体重 | 15キロまで |
素材 | ナイロン |
機能 | 4way仕様(対面抱っこ・前向き抱っこ・おんぶ・ヒップシート)・メッシュ生地・収納ポケット付き |
2.TWONE(トォネ)抱っこひも

TWONE(トォネ)抱っこひもは、コンパクトに折りたたんで収納することができる抱っこ紐です。非常にコンパクトなので、抱っこ紐を使わない時が増えた2歳児でも、必要な時だけベビーカーやバッグから取り出して使うことができます。
素材はコットン100%なので、通気性もよいでしょう。肩ベルト部分にスポンジが入っているため、重さの負担を軽減することができます。
Amazonレビュー
★★★★★
サブの抱っこひもとして使用しています軽いしうすいし子供の出し入れが簡単。着けるのも簡単なのでよく持ち歩いています。慣れたらすごく楽な商品だなって思います。
サイズ | 29.7x19.1x7.8cm |
---|---|
対象年齢 | 3ヶ月〜36ヶ月 |
素材 | コットン100% |
機能 | コンパクトサイズに折り畳み可能・収納袋付き・コットン100%・サイズ調整ベルト付き |
3.エルゴベビー OMNI360 オムニ360クールエア
エルゴベビー OMNI360 オムニ360クールエアは、体重20kgくらいの子どもまで使うことができる人気の抱っこ紐です。子どもの成長の度合いによっては4歳ごろまで使い続けることもできるでしょう。前向き抱っこ・対面抱っこ・おんぶ・腰抱きの4通りの方法で使うことができるのが特徴です。
メッシュ素材を使用しているため通気性がよく、赤ちゃんも快適に過ごせます。
楽天レビュー
★★★★☆
長年使ってたエルゴベビーのバックルが壊れてしまい最新モデルの購入を決意しました
まだ使い慣れませんが
メッシュになっているので通気性が凄くいいです
汗かきな息子にも大丈夫!
そして前抱っこできます
前抱っこ今までは少し否定してましたが
いい感じにフィットしてくれて子どもも喜びます
慣れないので星は4つです
サイズ | 腰回り約60~132cmまで |
---|---|
対象年齢 | 新生児〜4歳ごろ |
推奨体重 | 3.2キロ~20キロまで |
素材 | 【ベビーキャリア本体・ベビーウエストベルト】ポリエステル100% |
機能 | メッシュ素材使用・4way仕様・洗濯可能 |
4.日本エイテックス キャリフリー ポケッタブルキャリー
日本エイテックス キャリフリー ポケッタブルキャリーは、ポケットサイズにまでコンパクトに折りたたむことができると人気の抱っこ紐です。本体のポケットに折りたたんで収納することもできます。非常にコンパクトなので、バッグやベビーカーなどに入れっぱなしにしておいても気にならないでしょう。
また、サイズがコンパクトなだけでなく、本体重量も260gと軽量です。
Amazonレビュー
★★★★★
エルゴの抱っこひもをもともと持っていたのですが、エルゴはかさばるので、荷物が多いときのお出かけ用として妻に購入しました。
息子は抱っこをせがんだり、歩きたがったりという要求が多いので、軽いだけでなく着脱も簡単なのはとても助かります。
ただし、手軽なぶん作りが簡易な事もあり長時間の使用は肩への負担がかかります。
とはいえ、妻がとても喜んでいるので星5です!!
サイズ | 【本体】縦420mm×横420mm【収納時】縦190mm×横230mm |
---|---|
対象年齢 | 4ヶ月〜36ヶ月 |
推奨体重 | 抱っこは13キロまで・おんぶは15キロまで |
素材 | ポリエステル100% |
機能 | ポケッタブル機能・2way仕様・手洗い可能 |
5.BuddyBuddy 抱っこ紐 アーバンファン
BuddyBuddy 抱っこ紐 アーバンファンは、新生児から3歳まで使うことができる人気の抱っこ紐です。腰ベルトと肩ベルトで重さを分散できるため、重くなってきた2歳の子どもの抱っこやおんぶにもぴったりでしょう。肩ベルトはクロスがけして使用することもできます。
保冷・保温ジェルがついているため、暑さや寒さに合わせて温度調整をできるのも人気のポイントです。
楽天レビュー
★★★★★
これまでアップリカの古い抱っこ紐を使っていましたが、腰ベルトがないタイプのもので、首が痛重くてたまらなかった為、こちらの購入に至りました。たて抱っこでの使用ですが、子供が軽くなったのかと感じるくらい、楽チンです!肩だけでなく、腰部分にも重さが分散されるので、身体への負担が軽減されているのが分かります。また親子間のフィット感も抜群で、子供も辛くなさそうですし、すぐ寝入ってしまいました。お出掛けが、より楽しくなりそうです。デニムブラックを選びましたが、どんな服にでも合いそうな、オールマイティーな生地感と色合いだと思います。
サイズ | ウエスト65~135cm |
---|---|
対象年齢 | 新生児〜36ヶ月 |
推奨体重 | 15キロまで |
素材 | 【表地】綿 100%(デニムブラック綿80%、ポリエステル20%)【メッシュ】ポリエステル 100%【テープ】ポリエステル100% |
機能 | 5way仕様・保冷・保温ジェル付き・ベルト調節可能・セーフティーサポート付き |
6.【2019年最新版 5WAY】Peacoco 抱っこ紐

Peacoco 抱っこ紐は、抱っこ紐としてだけでなくヒップシートなど5種類の方法で使うことができる抱っこ紐です。柔らかいヒップシートは、2歳の子供の抱っこにも便利だと人気があります。
メッシュ素材を使用しているため通気性がよく、暑い日も快適に過ごせるでしょう。また、防寒フードもついているため、寒い日にも対処できます。
Amazonレビュー
★★★★★
普段はヒップシートなしの布のものを使っていたのですが、やはり夏は暑そうだし、大きくなってきて、肩がきつくなってきた為、こちらの商品を購入してみました!メッシュ素材なので今までよりは涼しそうな感じがします。またヒップシートも柔らか素材なので子供も座りやすそうです。この時期抱っこで買い物に行くと、麦茶のマグを手持ちで持って行ってたのですが、抱っこ紐に飲み物ポケットがあるのでそこに入れられるのがとっても楽でした!
サイズ | 30x25x16cm(梱包サイズ) |
---|---|
対象年齢 | 0〜48ヶ月 |
推奨体重 | 30キロまで |
素材 | 【表】コットン【裏】メッシュ |
機能 | 5way仕様・メッシュ素材仕様・防寒フード付き・よだれパッド3枚付き |
7.アップリカ(Aprica)コランハグ ライト
アップリカ(Aprica)コランハグ ライトは、日本人の体型にフィットするデザインの抱っこ紐です。新生児から15kgくらいの子どもまで使うことができます。腰ベルトがついているため、子どもの重さを分散させることができるでしょう。
また、折りたためばバッグに収納しやすいコンパクトサイズになります。5way仕様なので、シチュエーションに応じて抱っこの仕方を選ぶことも可能です。
楽天レビュー
★★★★★
抱っこ紐はこれで3つ目になります。腰ベルトタイプが欲しくて、エルゴとコランと両方店頭で試着して、おんぶハーネスがあるコランに決めました。おもにおんぶで使おうと思っています。子どもが落ちそうになる心配だし、腰ベルトがあってすごく楽。
日本メーカーが日本人向けに作った野で小柄な私でも抱っこ紐が歩いている感じにはならなそうです。店頭よりもお安く、クーポンでさらにお安く買えてよかったです。
サイズ | 【ヨコ抱っこ】W350(背あての幅)×H480(背あての高さ)mm【タテ抱っこ】W319(背あての幅)×H390(背あての高さ)mm |
---|---|
対象年齢 | 0〜36ヶ月 |
推奨体重 | 15キロまで |
素材 | 【表】【表地】ポリエステル100%【裏地】ポリスエステル100%【メッシュ地】ポリエステル100% |
機能 | 5way仕様・メッシュ生地使用・手洗い可能 |
抱っこ紐を卒業するタイミングは?
パート社員
30代
うちの子は、2歳のなかばくらいで抱っこ紐は卒業しました。その後はなんとかベビーカーにのってもらったり、歩こうとする日は気をつけて手をつなぎながら歩いたりといった感じでしたね。でも、個人的には抱っこ紐も体重制限内なら使っていいと思います。
会社員
30代
私は車を運転できないので、ベビーカーはかさばるためあまり使わず、抱っこ紐メインでした。3歳までが年齢制限だったのですが、結構ギリギリまで使っていました。保育園のお友達も、使っている子結構いましたね。
飲食業
30代
うちの娘は1歳6ヶ月で抱っこ紐は卒業。なぜなら、抱っこ紐使おうとすると、子どもが泣いて嫌がるようになってしまったから。夏だったので暑くて不快だったのかもしれませんが、強制的に抱っこ紐終了になった感じです。
抱っこ紐を卒業するタイミングは、家庭によってさまざまです。抱っこ紐を卒業する理由も、抱っこが重くなったことや子ども自身が嫌がるようになったこと、あるいはママの妊娠など色々な理由があります。
基本的に抱っこ紐は、体重制限の範囲内であれば使用することは可能です。子どもの様子を見ながら、卒業の時期を決めていくと良いでしょう。
2歳児にも使える抱っこ紐のレビュー評価ランキングも見てみよう!
楽天・Amazonで2歳児にも使える抱っこ紐の評価ランキングをチェックしたい方は、以下のリンクから探してみてくださいね。
2歳児も使用できる抱っこ紐を選ぼう!

2歳児ともなるとほとんどの子どもは体重が10kgを越えるため、抱っこし続けるのが大変になります。それでも可愛い我が子に抱っこをせがまれると、つい抱っこしてあげたくなってしまいますよね。そのような時には抱っこ紐を活用するのがおすすめです。
人気の抱っこ紐の中には、体重を腰や肩に分散させて、パパやママの体への負担を軽減できる人気商品も多くあります。抱っこ紐を上手に活用して、子どもとのスキンシップをたくさんとるのもおすすめです。