抱っこ紐でのトイレはどうやる?外出中に役立つ首すわり前対策など工夫を紹介!体験談も

赤ちゃんと2人で外出している時、抱っこ紐をつけているのにトイレに行きたくなって困るママは多くいます。この記事では、外出時に赤ちゃんがいる場合のトイレ対策や、抱っこ紐でのトイレの仕方などを先輩ママの【体験談】を交えて紹介します。

Contents
目次
  1. 抱っこ紐でのトイレは大変?
  2. 外出時に赤ちゃんがいる場合のトイレ対策は?
  3. 抱っこ紐を使用しながらのトイレ対策
  4. 首すわり前の赤ちゃんとの外出はトイレ対策をしよう

抱っこ紐でのトイレは大変?

歯科衛生士

20代

外出先で、抱っこ紐つけてて自分がトイレに行きたくなってしまうと、本当に困ります。ストラップとか下手に外すと、トイレの中に落ちてしまいそうだし。とにかく大変だと感じるので、何度も我慢してたらついに膀胱炎になってしまいました。

専業主婦

30代

まだ首すわり前の我が子と、病院へ。病院に着いた途端、トイレに行きたくなってしまったんだけど、首すわり前の状態ではベビーチェアも使えないしどうしたらいいの?となってしまいました。パパと来ればよかったと後悔。

抱っこ紐をつけたままトイレに入ると、腰回りにベルトがあったりストラップを外す必要があったりと、色々大変ですよね。ママがトイレを済ませている最中に、赤ちゃんの足がバタバタと動いてしまうこともあるでしょう。

実際、抱っこ紐なしでトイレを済ませる時と比べると、抱っこ紐をつけた状態でのトイレは大変になります。しかし、抱っこ紐をつけたままトイレを済ませるためのコツを把握しておくと、少し大変さを減らすことができるでしょう。

(エルゴの抱っこ紐のおすすめについては以下の記事も参考にしてみてください)

新生児期からOK!エルゴの抱っこ紐のおすすめ10選!口コミで人気な商品を厳選!

外出時に赤ちゃんがいる場合のトイレ対策は?

外出時にトイレに行きたくなった場合、上手にトイレを済ませるための対策はいくつかあります。外出時のトイレは、同行者がいるか、トイレに赤ちゃんや子ども用の設備があるかどうかでも変わってくるでしょう。

ここでは、外出時に赤ちゃんがいる場合の、抱っこ紐を使用しないトイレ対策をいくつか紹介します。

(赤ちゃんの首すわりの時期については以下の記事も参考にしてみてください)

赤ちゃんの首すわりの時期はいつから?練習の必要性や確認方法の動画も!

同行者に預ける

専業主婦

20代

お互いにトイレが近いことを知っている仲良しのママ友とは、しょっちゅうかわりばんこでトイレに行っています。子どもも同じくらいの月齢なので扱いにも慣れているし、安心です。そのタイミングでオムツ替えもしています。

公務員

30代

パパと一緒に出かけるときは、必ずパパに預けてからトイレに行っています。首すわり前も使えるベビーカーを使っていたので、特に心配はありませんでした。でも、このベビーカーなら、広いトイレなら一緒に入れば大丈夫だと思います。

パパやママ友などと一緒に外出をしているのであれば、トイレの時だけ赤ちゃんを同行者に預けるのが、一番楽な方法です。いつも通りトイレを済ませることができるでしょう。

実際、赤ちゃんを連れているママ友同士の場合には、交代でトイレに行ってお互いの赤ちゃんを見ているケースも多くあります。その場合には、ベビースペースなども上手に活用すると楽でしょう。

ベビーチェアを活用

アパレル関係

20代

一人で座れるようになってからは、外出先のトイレではベビーチェアを使っています。ただ、最初のうちは抱っこ紐から降ろすとすぐ泣いてしまっていましたね。でもおもちゃなどを使ってあやしていたら、だんだん慣れてくれたみたいです。

自営業

40代

うちの子どもはトイレのベビーチェアに座らせれば、比較的おとなしく待っててくれます。ただ、ベビーチェアが鍵から近い位置にあるので、先日息子が鍵をいじって開けてしまい、ドアが開いてしまいました。ほんと恥ずかしかった。

外出先のトイレにベビーチェアがついている場合は、ベビーチェアを活用するのも良いでしょう。大体のベビーチェアは30kgくらいまでの子供に対応しています。ただし、ベビーチェアに首すわり前の子どもを座らせるのは危険です。首すわり後の、一人で座れるようになった時期を目安に使い始めると良いでしょう。

また、ベビーチェアを使う場合には、子どもが鍵を開けてしまわないよう注意が必要です。子どもの手が届きそうな位置に鍵がついている場合には、開けてしまわないよう気をつけた方が良いでしょう。

広い個室を利用

建築業

30代

私がよく利用するショッピングモールでは、おむつ替えスペース付きの広い個室が各フロアにあるので、本当に助かっています。そういうトイレがない施設の場合には、車椅子の方などが使う多目的トイレを使わせてもらうようにしています。