自宅で『お食い初め』を行うコツ!簡単手作りメニューや準備・やり方まで解説!

お宮参りの次の大きなイベントはお食い初めです。お食い初めの意味・由来をはじめ、準備するものや、自宅で簡単に手づくりできるお食い初めのメニューを知っていますか?お食い初めのやり方・順番のほか、お食い初めを自宅で行うための秘訣なども紹介します。

Contents
目次
  1. お食い初めってなに?
  2. 自宅でのお食い初めで準備するものは?
  3. 自宅で簡単に手作りできるお食い初めメニューは?
  4. お食い初めのやり方・順番は?
  5. お食い初めを自宅で簡単に行うための秘訣
  6. 自宅で簡単にお食い初めしよう!

お食い初めってなに?

赤ちゃんが生まれると、次々に大きなイベントがやってくるようになります。最初がお宮参りで、その次がお食い初めです。お食い初めとは、どういったことをいつ行うイベントなのでしょうか?お食い初めについてくわしく紹介します。

お食い初めの意味

お食い初めというのは赤ちゃんが一生食べることに困らないよう、家族みんなで願うイベントです。さまざまな意味の込められたお祝い膳を用意し、赤ちゃんに一通り食べ真似をさせます。地域によっては「百日祝い(ももかいわい)」や「真魚(まな)はじめ」というところもあります。

平安時代から執り行われてきた、歴史あるお祝いのイベントなのです。

いつ行うのか?

お食い初めは一般的に生後100日のあたりで行うこととされています。ただ、地方によっては生後110日や生後120日というところもあります。乳歯が生え始めるころでもあり、また生後100日の節目ということで、この時期に執り行うようになっています。

お食い初めの参加者は?

お食い初めは、家族の中の年長者が食べさせると長寿のご利益があるということで、両家の祖父母を招いて行う人が多くいます。お祝いをくれた親族などにも声掛けすると、大変にぎやかなお食い初めになります。

ただ、慣れない育児をしながら大人数の食事の用意をするのは大変です。またそもそも遠方に住んでいて、来るのが難しい場合もあります。そういう時は、家族だけで自宅でのんびり行うという方法もあります。こうでなくてはならない、というきまりはありません。

自宅でのお食い初めで準備するものは?

料亭などで行う方法もありますが、お食い初めは自宅で行うこともできます。自宅でお食い初めをするとき、どういったものを準備しておけば良いのでしょうか?

お食い初め食器

お食い初め 食器セット
3,780円

※対応や送料など含め、レビューの評価が一番高かったものを表示しています。

Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る
FUN fun (ファンファン) お食い初め 食器セット 祝膳 6点セット

お食い初めを行う時に、まずはお食い初め用の食器が必要になります。男の子は朱色、女の子は黒色と色が決まっています。こういったお膳タイプのものは見栄えがするのでお祝いにぴったりです。またこれから始まる離乳食にも使えるようなベビー食器をお食い初めで使うパパやママもいます。

家にある食器でも問題はありませんが、これから赤ちゃんが一生食べ物に困らないことを願うお祝いです。せっかくなら赤ちゃんのために新調するのが良いでしょう。

楽天レビュー

★★★★★

孫のプレゼントに購入しました。デザインもよく、名前も入れて頂いて、いい記念の食器になりました。

カラー朱色 黒色
サイズ膳/25.5x25.5x高さ5.8 お箸/18 飯椀/φ10x高さ6 汁椀/φ9x高さ8  つぼ椀/φ8.5x高さ7 平椀/φ10x高さ6

(お食い初め用の食器については以下の記事も参考にしてみてください)

お食い初め用食器セットのおすすめ12選!男の子と女の子での色の違いなど選び方も!