自宅で『お食い初め』を行うコツ!簡単手作りメニューや準備・やり方まで解説!
お宮参りの次の大きなイベントはお食い初めです。お食い初めの意味・由来をはじめ、準備するものや、自宅で簡単に手づくりできるお食い初めのメニューを知っていますか?お食い初めのやり方・順番のほか、お食い初めを自宅で行うための秘訣なども紹介します。
お食い初めは写真で記録を残す家庭が多いことでしょう。だからといって全員着慣れない着物を着たり、ドレスアップしたりする必要はありません。自宅で行うのであれば、みんなお気に入りのいつもの服で十分です。
(お食い初めの服装については以下の記事も参考にしてみてください)
家族だけで行う
お食い初めは、たくさんの人でやると楽しいですが、その分だけ食事の準備が大変になりますし気も遣います。最近は家族だけでお食い初めを行う人もたくさんいます。祖父母にはあとで写真を見せるようにして、お食い初め自体は家族だけで行うと簡単にすませることも可能です。
一点豪華主義にする
すべてのメニューに力を入れると品数も多いため準備に時間がかかり、大変になってしまいます。例えば煮物だけは飾り切りを取り入れるなど手の込んだものにして、あとは簡単なレシピを使うというのもいいでしょう。一点豪華主義は準備を簡単にする秘訣です。
お店に頼れるところは頼る
鯛の塩焼きはお店にお願いしたり、ケーキも注文したりと購入できるものは購入にしてしまうのも良いでしょう。香の物なども市販でおいしいものがたくさん売られています。赤飯などのご飯ものも和菓子店で取り扱っていたりします。
手作りにこだわりすぎず、お店で買えるものは買うなどして準備に手間取りすぎないようにするのは秘訣のひとつです。
自宅で簡単にお食い初めしよう!

お食い初めというと、しっかりと形式にのっとってやらなければならないのではないかと考える人もいることでしょう。しかし大切なのは、家族がみんなで赤ちゃんの健やかな成長や、素晴らしい人生を送っていけることを願うということです。
自宅で準備するとなると大変な印象もありますが、やり方次第で準備を簡単にすることは可能です。普段の家のご飯に縁起物を取り入れたら、お食い初めらしく仕上がります。自宅で家族と手作り料理を囲んで、アットホームなお食い初めをやってみましょう。思い出に残るお食い初めになりますよ。
Recommended
おすすめ記事
100均の紙やすり・サンドペーパー15選|番手別の使い道やダイソーのハンドサンダーも紹介!
【100均】トレーシングペーパーで結婚式の招待状が可愛くアレンジ出来る!ダイソー・セリアなど
100均のタルト型7選|ミニタルト型の代用品・レシピや外し方のコツも!ダイソー・セリアなど
【100均】ダイソーでリカちゃん服が買える!エリーちゃん用の服がピッタリでかわいい!
100均のメガネスタンド&代用品10選|無印のおすすめアイテムやDIY手作り方法も!
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目