初節句の子どもの衣装はどうする?着物・ロンパースなど服装選びのポイントを紹介
男の子・女の子別の初節句の衣装選びのポイントや、購入・レンタル・手作りなど用意の仕方を【体験談】を交えて紹介します。また初節句の《男の子》《女の子》の服装例を画像でわかりやすく紹介しますので、初節句の衣装を検討中のパパママはぜひ参考にしてみてくださいね。
初節句の子どもの服装は何を着せる?着物やロンパース?
初節句は赤ちゃんの成長を祝う大切な行事です。パパとママはもちろん、孫の初節句を楽しみにしているおじいちゃんやおばあちゃんも多いことでしょう。記念に残るものなのでせっかくなら赤ちゃんに素敵な服装を着せてお祝いしてあげたいですよね。
ここでは男の子と女の子にわけて初節句の衣装について紹介します。後ほど服装例も画像付きで紹介するのでそちらもぜひ参考にしてみてくださいね。
男の子の初節句の服装
男の子の初節句の衣装については基本的に決まりはありません。そのため、パパとママが良いと思う服装を着せてあげましょう。両親や義両親に相談して決めてもよいでしょう。代表的なものだと陣羽織や着物があります。陣羽織は袖のない羽織なので着せやすく、下はロンパースなどでもよいため、赤ちゃんも嫌がらずに着てくれるかもしれませんね。また着物だと見栄えもよく、初節句の素敵な思い出になりますね。
他にも金太郎などの衣装を着せるママも多いですよ。また最近増えているものでは袴ロンパースです。こちらは袴風デザインのロンパースで見た目は袴を履いているようですが、ロンパースなので簡単に脱ぎ着させられます。
着物などの和風な衣装が多い中、ベビー用スーツを選ぶママも増えてきています。上下別れたタイプもあればロンパースタイプもあるのでこちらも赤ちゃんに着せやすくおすすめです。ベビーフォーマルなら誕生日や結婚式などの場面で使うこともできて便利ですよね。
女の子の初節句の服装
男の子と同様に、女の子も初節句の衣装において決まりはありませんが、被布(ひふ)といって着物の上に着る丈の短い衣服などが定番といえます。着物の上に着れば一気に華やかな雰囲気になりますよ。また袴や十二単といった着物のみでも十分に写真映えします。
また、女の子も袴ロンパースが人気です。赤やピンクの花柄など可愛らしいデザインが豊富に揃っていますし、普段着るロンパースとほとんど変らないので赤ちゃんも着ることを嫌がりにくいですよ。
他にはベビードレスも初節句の衣装としておすすめです。ピンクや白のドレスは桃の節句にぴったりの服装ですね。こちらも初節句以外の場面に使い回すこともできるのが嬉しいですよね。
(初節句については以下の記事も参考にしてみてください)
初節句の子どもの服装はどう用意した?
男の子も女の子も初節句の衣装はいろいろあって迷いますよね。では、先輩ママ達は初節句の服装をどのように用意したのでしょうか。購入、レンタル、手作りしたママ達の体験談をもとにメリットやデメリットについてもみていきましょう。
購入する場合
女の子のママ
(30代前半)
袴ロンパースを初節句の時に着せました。実はもともとお食い初め用に購入したものです。お食い初めの後に初節句、お正月と使い回しました。さすがに次の年の節句の時期にはサイズアウトしてしまいましたが、これだけ着せられたので十分です。
衣装を購入する場合は初節句以外の時にも着せることが可能です。着物など衣装によっては高価なものもありますが、複数回着れば結果的には経済的になる場合もありますよ。また赤ちゃんが衣装を汚してしまう場合もありますが、購入したものであれば安心ですよね。
なおネット通販などで購入する場合は届くまでに時間がかかることもあるので、初節句に間に合うように余裕をもって注文する必要があります。
レンタルする場合
男の子のママ
(20代後半)
ネットでベビー用の着物を初節句の撮影用にとレンタルしました。黒紋付の着物で本格的な見た目ですが着脱は簡単でとても満足です。
着物やドレスなどは初節句でしか着ないことも多いので、1度きりのものを購入するのはもったいないですよね。その点、レンタルであればブランド品の衣装などでも購入より費用を抑えられます。また保管場所もとりません。写真館で衣装をレンタルしてそのままプロに記念撮影をしてもらえば、素敵な写真ができあがりますよ。
デメリットとしては食べこぼしなどで汚さないように注意が必要なことがあげられます。また、購入する場合と比べると選べる衣装の数はやや少ないです。そのため衣装を着回す機会が少なく、レンタルできる衣装で気に入ったものがあればおすすめですね。
手作りする場合
一児のママ
(30代前半)
初節句には子どものために着物を手作りしました。母にも手伝ってもらってなんとか間に合いました。お雛様を購入した時についてきた被布と、着物の余った生地で作った髪飾りもつけましたよ。和柄の綿生地で作ったので、夏場はその着物を浴衣としてまた着せようと思います。
手作りのメリットはなんといっても気に入ったデザインを子どもにあったサイズで作れるところです。初節句に世界に一つだけの衣装を着せれば、良い思い出になりますよね。どの生地にするか、どんなデザインにするか悩むところも多いですが、それすらも楽しい時間になりますよ。
着物などはベビー用はサイズも小さく、直線的に縫う部分が多いので案外簡単だったというママもいます。
とはいえ購入する場合やレンタルする場合に比べて手間と時間はかかります。基本的に費用はそれほどかかりませんが、素材のグレードをあげたりデザインに凝ると購入するよりも高価になる場合もありますのであらかじめ予算を決めておくことをおすすめします。
(初節句については以下の記事も参考にしてみてください)
Recommended
おすすめ記事
4歳児の突然の夜泣き。怒って暴れる症状は夜驚症?原因・対策を体験談をもとに紹介
生後3ヶ月での寝返りは早すぎ?すぐに戻すべき?防止策や練習方法も!
赤ちゃんにセレモニードレスは必要?退院時やお祝い事での服装のおすすめは?
4歳児向け知育玩具のおすすめ15選!発達を促して潜在能力を引き出すおもちゃを厳選!
お七夜の料理メニューは?手抜きでも豪華なお祝い膳の簡単レシピ!宅配についても!
水遊び用オムツのおすすめ11選!プールで使えて防水性ばっちりな商品を紹介!
生後4ヶ月の赤ちゃんの服装!サイズの目安や季節別の選び方・着せ方を解説!
子供の手洗い!習慣づけのコツや、正しい洗い方!楽しくなるアイテムも!
子供の中耳炎の症状は?自然治癒でOK?治療は必要?40度の高熱でお風呂はNG?
新生児から使えるチャイルドシートおすすめ20選!対象年齢など選び方のポイントも!