1歳半の子どもが喜ぶ遊び方は?室内・外別、おもちゃや遊び場までおすすめを紹介

1歳半になると出来ることも増えてきてどんな遊びをしたら喜ぶのか気になりますよね。そんな1歳半の子どもの特徴をはじめ、1歳半の子どもが喜ぶ遊びを《室内》《外》別に紹介します。そして1歳半の子どもが夢中になるおもちゃや、おすすめの遊び場なども紹介します!

Contents
目次
  1. 1歳半の子どもの特徴は?
  2. 1歳半の子どもが喜ぶ室内の遊びは?
  3. 1歳半の子どもが喜ぶ外遊びは?
  4. 1歳半の子どもが夢中になるおすすめのおもちゃは?
  5. 1歳半の子どもが喜ぶ遊び場は?
  6. 1歳半の子どもと遊ぶ時の注意点は?
  7. 1歳半の子どもと楽しく遊ぼう!

1歳半の子どもの特徴は?

1歳半は、幼児検診が必要な時期であるため我が子の成長が確認できます。周りの子より成長が遅いかなと心配になるママもいるかもしれません。しかし、幼児の成長は人それぞれなので焦ることなく、得意なことを伸ばしてあげるようにしましょう。

(1歳半の成長目安については以下の記事も参考にしてみてください)

【1歳6ヶ月】赤ちゃんの成長目安と育児の注意点!1歳半健診とは?体験談も

喋れる言葉が増えてくる

1歳半頃の子供は、周りの人の真似をして「ママ」や「パパ」など簡単な言葉を話す時期です(※1)。遊びの中でも「ワンワン」などの動物の鳴き真似をします。

周りの大人の会話や、同じ幼児とのコミュニケーションで言葉を学んでいきます。そのため、よく外に散歩に行く子や、友達と会う機会が多い子は言葉が早く、簡単な会話ができるようになっている時期かもしれません。

(1歳半が話せる言葉の平均については以下の記事も参考にしてみてください)

1歳半が話せる言葉の平均は?発語が少ない・遅い子供への解決法を紹介!

手先が器用になる

手先が上手に使えるよう筋力が発達している時期です。引き出しを開けて中から物を取り出す、おもちゃのボタンを押すなどの細かい動作ができるようになります。

大人の真似をしてパチパチしたり、指さしをしたりします。指先で物を上手くつかめるようになっているので、クレヨンで絵を書いて遊ぶことも出来ますが、ティッシュを箱から出してしまうなどのいたずらも増えてくる時期なので注意しましょう。スプーンやコップなどの食器の取り扱いも上達して、手づかみ食べも上手にできる時期でもあります(※2)。

動くものに興味を持つ

新生児の頃は何も見えていませんでしたが、色々なものを見て刺激を受けるうちに視力が発達し、だんだんと見えてくるようになります。自我が芽生える時期でもあるので動きがあるものには本能的に興味を持ち、自分とは違う動きをしているものを不思議に思い、それを目で追いかけることで脳を刺激します。

動くものを追いかけて手で掴んでみようとしたり、真似しようとしたりします。外に出て色々動くものを見て、好奇心や探求心をどんどん鍛えましょう。テレビに興味を持ち始める時期でもあるので、集中して見ていることが増えてきます。ママにとってテレビを見ていてくれる時間は他のことができるのでありがたいですね。

触って確かめようとする

ねんねの頃よりも全身の筋力がアップしているため、立って一人歩きをしたり、ボール投げをしたりと、運動能力が発達します。

自分で動ける行動範囲が広くなり、目につくものに興味を持ち触ろうとする時期です。好奇心も盛んになり筋力だけでなく知能も付いてきます。大人の動作や友達の行動に関心を持ち始め、他人の行動を真似する姿が見られます。なんでも触ろうとするため危険なものは幼児の手の届かないところに置くようにしましょう。

1歳半になるとできることが増えてくるので、危険ではない程度に色んなことに挑戦させると意外な発見や成長が見られるかもしれません。

1歳半の子どもが喜ぶ室内の遊びは?

1歳半になると大人の行動や、物事を理解する力が付いてきます。そのため今までの遊びだとあまり楽しんでくれない、すぐに飽きてしまうことがあるかもしれません。そんな時どのような室内での遊びがあるのか紹介します。

紙遊び

30代ママ

家のなかで遊ぶときに、折り紙や新聞紙などで遊びました。くしゃくしゃにした折り紙をお団子に見立てたり、それを別の折り紙でくるんで手作りおにぎりを作ったりしてごっこ遊びをしました。

折り紙を上手に折ることができるようになるのはもう少し大きくなってからかもしれませんが、ビリビリ破いたりくしゃくしゃに丸めたりすると喜ぶのでいい遊びになります。折り紙でなくてもチラシや新聞紙など不要な紙を使って捨てる前に遊ぶのもおすすめです。ママは後片付けが大変かもしれませんが、幼児と一緒に紙をビリビリしてストレス発散しましょう。

破くためには手先を上手に使う必要があるため、手先の器用さが上達します。破く時や丸める時の音が五感を刺激してくれます。室内遊びがマンネリ化したら、誤飲に注意して紙遊びをするのもいいかもしれませんね。

リズム遊び