観葉植物の天敵『虫』!コバエなど虫別の対策法!予防&再発防止法も

観葉植物にコバエなどの虫がいるととても嫌なものです。虫によっては病原菌を媒介し、観葉植物を病気にさせものもいます。コバエなど10種の虫別に対策法をご紹介します。便利な虫退治のおすすめグッズもご紹介します。また、予防方法なども合わせてご紹介します。

( 11ページ目 )
Contents
目次
  1. 【観葉植物】に発生する【コバエ】などの虫
  2. 【観葉植物】にどうして虫がつくの?
  3. 観葉植物につく10種類の【虫別対策法】
  4. ①観葉植物の厄介な害虫【コバエ】の対策法
  5. 【コバエ】にはどんな薬が効くの?
  6. 【コバエ】の対策法
  7. 【コバエ】を予防するには
  8. ②観葉植物の厄介な害虫【ゴキブリ】の対策法
  9. ③観葉植物の厄介な害虫【アリ】の対策法
  10. ④観葉植物の厄介な害虫【トビムシ】の対策法
  11. ⑤観葉植物の厄介な害虫【カイガラムシ】の対策法
  12. ⑥観葉植物の厄介な害虫【ナメクジ】の対策法
  13. ⑦観葉植物の厄介な害虫【ハダニ】の対策法
  14. ⑧観葉植物の厄介な害虫【アブラムシ】の対策法
  15. ⑨観葉植物の厄介な害虫【コナカイガラムシ】の対策法
  16. ⑩観葉植物の厄介な害虫【コナジラミ】の対策法
  17. 観葉植物を虫から【予防】するには?
  18. コバエなどの虫を取るおもしろグッズ
  19. 身近な材料でも出来る対策法
  20. 嫌な虫を撃退して観葉植物を楽しもう!

ハダニは葉裏から植物の汁を吸い、吸った箇所は白っぽくなり、多発すると葉が枯れたようになります。メスだけでも卵を産めるので条件がよければ、1~2週間程度で成虫になり、大発生することもあります。多発すると葉裏は、くもの巣みたいになることもあります。高温乾燥を好み、水が苦手で、ほとんどの植物につきます。

【ハダニ】にはどんな薬が効くの?

ハダニに効く薬をご紹介します。水に弱く効く薬を散布すれば防除できる虫です。年に10回以上も発生するため耐性がつきやすいので1回で駆除出来なかったときは薬を変えて散布したほうがよいでしょう。

【ハダニ】に効く薬・キンチョール

出典:http://www.kincho.co.jp/seihin/insecticide/kinchol_hunter/kinchol/index.html

ハダニにもキンチョールが効くようです。手軽に使えるのがいいですね。ハダニは葉裏に主にいますので葉裏を狙って吹き付けましょう。葉に近づきすぎて噴射するとキンチョールで葉がやけることがあるので、少し離した場所から散布しましょう。

キンチョール ハエ・蚊殺虫剤スプレー(450mL)
618円

※対応や送料など含め、レビューの評価が一番高かったものを表示しています。

Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

【ハダニ】に効く薬・バロックフロアブル

ダニ用の薬なのでよく効きます。水で薄めて葉裏を中心に霧吹きをつかってしっかりと散布します。良く発生する時期は、かけむらがあるとハダニが生き残っている増殖していまうので、ていねいに散布しましょう。

住友化学園芸 殺虫剤 バロックフロアブル 20ml
913円

※対応や送料など含め、レビューの評価が一番高かったものを表示しています。

Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

【ハダニ】に効く薬・粘着くん液剤

薬を使いたいけど抵抗がある方には、粘着くんがオススメです。主成分はでんぷんで窒息させて死滅させるので、室内でも安心して使えます。窒息させて殺すので薬への耐性が付きにくく、ハダニのような小さな虫にしか効かないので、害虫を食べる益虫を殺すことがないのもいいですね。

粘着くん 1L
1,315円

※対応や送料など含め、レビューの評価が一番高かったものを表示しています。

Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

【ハダニ】を予防するには

ハダニは水に弱いため、水やりとは別に葉裏に水を霧吹きで毎日散布してあげましょう。霧吹きで水を散布するだけで簡単にハダニの予防にも駆除にもつながります。枝や葉を密集しないように剪定して風通しを良くしたり、しっかり日光に当てるなど毎日の管理も大切です。