赤ちゃんがハイハイを始めるのはいつ?練習はさせるべき?安全対策も!
【医師監修】赤ちゃんが生まれると「ハイハイ」する可愛らしい姿を早く見たいと思いますよね。赤ちゃんはいつ頃から「ハイハイ」するのでしょうか?「ハイハイ」の練習は必要なのでしょうか?「ハイハイ」を始めた赤ちゃんが安全に部屋を動けるような対策についても解説します。
ハイハイの練習はまだしっかりと体の準備が整っていない時に赤ちゃんに無理な体勢をとらせると、股関節脱臼などを起こす危険もあります。絶対にしなければならないものではないので、赤ちゃんが嫌がる様子を見せたら練習はやめましょう。
練習を始める時期
しっかりと一人座りができるようになってからハイハイの練習をしましょう。ずりばいなどが上達してきて「動きたい」「遠くのものに触りたい」という自我の芽生えや、「足をバタバタする」などの様子が見られたら、練習を始めてもいいでしょう。
ハイハイの練習方法は?
「お座り」「ずりばい」も上手になってハイハイまでもう一歩だな、という時は練習してみるのもいいですね。ポイントを押さえて赤ちゃんに無理なく行うようにしましょう。
ハイハイの練習法【ポイントは足の裏】
●うつ伏せの状態にする
●足の裏に手の平をあてて、キックして蹴り進めるような感覚を覚えさせる
●上手くできなければ少し腰を浮かせてあげる
●ひざが床について、ハイハイのポーズをとることができる
初めはこのような順番で挑戦してみましょう。足の裏に手を当てるため、後ろに進めないと分かると、自然に前に進むようになります。ずりばいなどで後退していた赤ちゃんも、前に進むことができるようになるかもしれませんよ。
ハイハイの練習法【お手本を見せよう】
お手本にと思ってハイハイを激しめにしまくってたら膝死んだ。皮破けそうな感覚。でもめっちゃ興奮して楽しそうやったし、なんならちょっとハイハイ気配出たからやった甲斐あった!クリーム塗って寝よ
— piro (@piro7555) February 15, 2018
どのような体の使い方をすればハイハイできるのか、大人が四つん這いになって赤ちゃんに手本を見せてあげるのも良いですね。赤ちゃんはパパやママの真似を喜んでしてくれます。何回も繰り返すうち、手とひざを床につける格好が身についてくるでしょう。
ハイハイの練習法【呼んでみる】
赤ちゃんの正面でパパやママが座って「おいで」と呼び掛けてあげてください。「ママのところに行きたい」という気持ちが、ハイハイの一歩を踏み出してくれるかもしれません。また、大好きなおもちゃを目の前に置いて目標に進ませるのも効果的です。
ハイハイの練習法【一緒に楽しむ】
ハイハイをすることは、赤ちゃんにとって簡単ではありません。上手にできても、できなくても「頑張ったね」「えらいね」と声をかけて褒めてあげてください。赤ちゃんは褒めてもらえるのが大好きですよ。また、ハイハイの練習を一緒にすることで、コミュニケーションにもなるので楽しい時間を共有してください。
赤ちゃんのハイハイにはメリットがいっぱい
ハイハイは、赤ちゃんにとってたくさんのメリットがあるのをご存知ですか?「精神」「肉体」面でも成長を促す効果が高いとともに、エネルギーを使います。そのため、よく「食べ」「眠る」ということもあります。いくつかのメリットをご紹介します。
ハイハイのメリット【将来のケガ対策】
ハイハイは「上半身」「下半身」ともに筋力を使う全身運動です。また、手の平がしっかりと床につくことでバランスの取れる体を作ります。これにより、立って歩き始めるようになった時、転んだとしても先に手が出るようになります。顔から転んで、頭を強打しては大ケガになってしまいます。手を先に地面につけることで、頭を守ることができるのです。
(赤ちゃんのつたい歩きについては以下の記事も参考にしてみてください)
Recommended
おすすめ記事
4歳児の突然の夜泣き。怒って暴れる症状は夜驚症?原因・対策を体験談をもとに紹介
生後3ヶ月での寝返りは早すぎ?すぐに戻すべき?防止策や練習方法も!
赤ちゃんにセレモニードレスは必要?退院時やお祝い事での服装のおすすめは?
4歳児向け知育玩具のおすすめ15選!発達を促して潜在能力を引き出すおもちゃを厳選!
お七夜の料理メニューは?手抜きでも豪華なお祝い膳の簡単レシピ!宅配についても!
水遊び用オムツのおすすめ11選!プールで使えて防水性ばっちりな商品を紹介!
生後4ヶ月の赤ちゃんの服装!サイズの目安や季節別の選び方・着せ方を解説!
子供の手洗い!習慣づけのコツや、正しい洗い方!楽しくなるアイテムも!
子供の中耳炎の症状は?自然治癒でOK?治療は必要?40度の高熱でお風呂はNG?
新生児から使えるチャイルドシートおすすめ20選!対象年齢など選び方のポイントも!