妊娠初期の「お腹の張り」の原因と対策!下腹部痛を伴うと危険?
【医師監修】妊娠初期によくみられるお腹の張りは、万が一流産になってしまう恐れもあります。初めてのママにとってお腹の張りは大丈夫なの?と心配になります。妊娠初期の「お腹の張り」の原因と対策、下腹部痛を伴うと危険などについて、ドクターの指摘を交えて説明します。
お腹の張りには、便秘などのお腹のトラブルが原因のケースもあります。便秘の解消には30分以上のウォーキングが効果的です。腸の働きを調整し便秘を解消させることができるでしょう。
他には、毎日同じ時間に規則的な排便を意識することも重要でしょう。便が出なくてもトイレに入る習慣をつけるといいですね。また、睡眠不足によるストレスから腸の働きを悪くして便秘になってしまうこともあるので、十分な睡眠をとるようにしましょう。
(妊娠の初期症状については以下の記事も参考にしてみてください)
妊娠初期のお腹の張りの対策

上述したお腹の張りの原因を取り除くためには、リラックスする時間を確保したり、食生活を正したりすることがとても重要です。特に食生活については直接的に赤ちゃんも同じものを摂取することになりますので、より一層注意が必要でしょう。
何も意識せずに妊娠する前の食生活を続けていると体に負担をかけてしまい、胎児にも影響してしまいます。さらに便秘の原因にもなります。まずは何よりも栄養バランスの取れた食生活を意識し、体調管理をしっかり行うことが大切です。
増田陽子
内科医
また、子宮が大きくなる時期は、皮膚の表面も伸ばされていきます。ですので自分の肌にあったスキンローションを塗ると妊娠線も出来ず、痛みが軽減する人も多いです。
(妊娠中の食事については以下の記事も参考にしてみてください)
妊娠初期のお腹の張りや体の変化はいつ頃はじまる?

妊娠初期のお腹の張りはいつ頃から出るようになるのか不安になる方もいます。ここでは、どんな時にお腹の張りが起こるのか、どれくらいの月数で起こるのかを紹介します。
妊娠初期のお腹の張りや体の変化はいつ頃はじまる?【妊娠初期から3カ月のお腹】
早くて妊娠初期から3カ月のお腹で膨らみを感じてきます。この期間はまだ妊娠初期と呼び、お腹が張っているのを感じるわけではなく、下腹部の違和感や痛みを感じるでしょう。妊娠3カ月以降は他の人が見てもわかるくらいにお腹が膨らみます。
増田陽子
内科医
ただし個人差があり、妊娠が分かる前からお腹のハリや引き攣れを(ひきつれ)を感じる人もいます。
妊娠初期のお腹の張りや体の変化はいつ頃はじまる?【立ち仕事などの労働時】
立ち仕事やデスクワーク、外周りなど労働時にお腹が張り、下腹部痛がひどくなる恐れがあります。妊娠していないときよりも多めに休憩をもらったり、有休をとったりするなどの対策をし、無理をしないようにしましょう。
妊娠初期のお腹の張りや体の変化はいつ頃はじまる?【運動時】
運動時にお腹の張りを感じたりします。ダッシュしたり人と体をぶつけたりするスポーツは控えましょう。激しい運動をすることで体が揺れてしまい、下腹部痛を伴います。運動でリラックスしたいなら、散歩やヨガ、ストレッチなど緩やかな運動が良いですね。心配しすぎて運動を全くしないのは逆に体に良くないので、程よい運動を行いましょう。
運動は便秘の解消につながったり、体力がついて体調を崩しにくい強い体になります。健康な生活を送るためには緩やかな運動を心掛けるようにしましょう。
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目