【医師監修】妊娠33週の妊婦・胎児の状態は?症状や注意点!前駆陣痛は?
妊娠33週は、妊娠9か月目に入って一週間経った頃になります。臨月も間近に控え、働いている妊婦さんも産休に入られる頃ではないでしょうか。今回は、そんな妊娠33週の妊婦さんや胎児の状態と身体に出てきやすい症状などを体験談を交えてご紹介します。
妊娠33週の妊婦さんの状態は?

妊娠33週はお腹も大きくせり出し、バランスをとるのが難しくなります。背中が反った状態になり、腰にも負担がかかり腰痛に悩まされることも。お腹の胎児もまだまだ大きくなりますので、体重増加も気になりますが、引き続き健康管理には気をつけましょう。臨月に近づいて、出産に対する不安も出てくる頃ですが、気持ちを穏やかに持って過ごすことが大切です。
子宮底長は約27~30cmほど

子宮の大きさを計る子宮底長は27~30cm程になります。胎児も大きさも増加していき、さらにお腹が大きくなります。子宮はみぞおちのあたりまできており、胃が圧迫されるせいで後期つわりに悩まされることも。妊婦さんの体重も増加することで、夜に寝苦しくなったり、足腰に痛みを訴えることもあるかもしれません。
(妊娠33週前後については以下の記事も参考にしてみてください)
妊娠33週の胎児の状態は?

妊娠33週の妊婦さんは、お腹も一層大きくなり、成長の様子が感じられる頃かもしれませんね。妊娠33週に入った胎児はどのような成長を続けているのでしょうか。
赤ちゃんの体重は2000gに

胎児の体重はおよそ1600~2300gまで成長しています。大きさは個人差もあり、身体が大きく成長している胎児もいれば身体の小さな胎児も出てきます。赤ちゃんの大きさによっては食事の指導を受けることもありますが、赤ちゃんのためと思って指導内容を食事に取り入れることが大切です。(※1)
胎児の五感がさらに発達

今まで少しずつ成長してきた視覚、聴覚、嗅覚、触覚、味覚の五感がこの頃完成します。
聴覚と嗅覚は大人とほとんど変わらない機能が備わっており、羊水を飲み込みながら味覚も感じています。このうちの視覚は光を感じて生活リズムを感じ取っていますが、物を見るための準備が整った程度です。子宮内は暗闇ですから、物を見て訓練することもできません。触覚はさらに鋭くなってきており、痛みを感じたり、胎児が自分で触れたものの感触がわかるようになったりするという説もあり、日々成長しています。
カズヤ先生
産婦人科医
胎児の触覚について明確な医学的なエビデンスはありません。
ですので、あくまでこのような説を唱える方もいらっしゃる、という紹介になります。
早めのケアで産後も美しい自分へ【BELTAマザークリーム】

今だけ!
92%
OFF
☑費用 | 5周年特別キャンペーン 初回限定500円(税込) |
☑特徴 | 匂いに敏感な妊婦さんも安心な ほんのり柑橘系の香り! |
☑実績 | 芸能人も多数愛用! 口コミ人気、断トツNo.1 |
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目