赤ちゃん・新生児は犬と一緒に暮らせる?アレルギーの影響など注意点を紹介!

【医師監修】「赤ちゃんと犬は一緒に暮らせるの?」と気になっているママはいませんか?この記事では赤ちゃんと犬が一緒に暮らす際の注意点や、赤ちゃんへの影響などについて解説しています。また、一緒に暮らす上でのコツや、赤ちゃんとの同居に向いている犬種も紹介しますよ。

( 2ページ目 )
Contents
目次
  1. 赤ちゃん・新生児が犬と一緒に暮らせる前提条件は?
  2. 赤ちゃんが犬と一緒に暮らせるのはいつから?
  3. 犬と一緒に暮らすと赤ちゃんに良い影響がある?
  4. アレルギーの影響など赤ちゃんと犬が同居する際の注意点
  5. 赤ちゃんと犬が一緒に暮らす上でのコツは?
  6. 赤ちゃんと同居するのに向いている犬種を紹介!
  7. 赤ちゃんと犬と一緒に楽しい生活を送ろう!

赤ちゃんと犬が良きパートナーとなって成長できることも、赤ちゃんが犬から受ける良い影響だと言えます。赤ちゃんの成長をそばで見てきた犬は、いつからか赤ちゃんのことを良きパートナーだと捉えるようになるでしょう。それと同様に赤ちゃんも、自身が成長していくなかで犬のことを大切なパートナーだと感じるようになっていきます。

お互いを思いやる心や向上心など、人間のきょうだいや友人から得られるようなものも、犬という良きパートナーから学んでいくことができるのではないでしょうか。

犬が赤ちゃんを守ってくれる

犬が赤ちゃんを守ってくれることも、犬との同居による赤ちゃんへの良い影響のひとつです。犬には「自分より小さい生き物を守ってあげたい」という母性本能が備わっていることを知っていますか?それに加えて、信頼しているママたちが赤ちゃんを守っている姿を見ると「赤ちゃんを守ろう」という犬の気持ちも高まるでしょう。

また、そんな犬と共に成長してきた赤ちゃんも「犬が味方になってくれる」という安心感から、精神面を安定させることができます。

命の大切さを学べる

犬との同居による赤ちゃんへの良い影響には、命の大切さを学べるということもあります。犬は人間よりも大幅に寿命が短い生き物です。赤ちゃんは成長していくなかで犬の誕生や老い、そして死を体験するでしょう。命の始まりと終わりを間近で感じることで、赤ちゃんは命の大切さを身を持って知っていきます。

「命を大切にできる子に育ってほしい」と考えているママは、ぜひ犬との同居を考えてみてくださいね。

アレルギーの影響など赤ちゃんと犬が同居する際の注意点

犬との同居生活は赤ちゃんに良い影響をもたらしてくれますが、犬アレルギーをはじめ注意しなければならない点も存在しています。そこで、こちらで紹介するのが赤ちゃんと犬が同居する際の注意点です。赤ちゃんが健康に過ごすことができるよう、こちらで紹介する注意点を頭に入れておいてくださいね。

犬アレルギーに注意

赤ちゃんと犬とが同居する際の注意点としてまず挙げられるのは、犬アレルギーのことです。犬アレルギーの原因物質である犬の毛やフケが、できる限り赤ちゃんの体内に入らないよう注意する必要があります。犬アレルギーの反応が起きた場合には咳やくしゃみ、鼻水や湿疹といった症状があらわれるでしょう。(※3)

赤ちゃんのために犬のシャンプーや部屋の掃除をこまめにおこない、犬の毛やフケを可能な限り取り除くことが重要だと言えます。ただ、ペットアレルギーの原因物質がまったくない空間を作り出すのは困難なものです。ママと家族が協力し合って、少しでも犬アレルギーになりにくい環境を保てるようにしてみてくださいね。

(赤ちゃんのペットアレルギーについては以下の記事も参考にしてみてください)

猫と赤ちゃんは相性が悪い?アレルギーになる?5つの注意点!体験談も

犬と赤ちゃんから目を離さない

ママが犬と赤ちゃんから目を離さないことも、赤ちゃんと犬が同居する際の注意点のひとつです。どうしてもママがその場を離れなければならない時は、見張りをほかの家族に頼むか犬をケージに入れておくようにすると良いでしょう。また、無防備な状態で赤ちゃんが眠っているときは、できるだけママもそばで添い寝をしてあげると安心です。

犬に正しくしつけをしていたとしても、目を離したすきに犬とのトラブルで赤ちゃんがけがをしてしまう可能性もあります。後悔することのないよう、普段の生活でも犬と赤ちゃんから目を離さないよう心がけておいてくださいね。

(赤ちゃんや新生児との添い寝については以下の記事も参考にしてみてください)

赤ちゃんとの添い寝!新生児はいつから一緒に寝ても大丈夫?

犬のストレスが溜まらないようにする

赤ちゃんと犬とが同居する際の注意点としては、犬のストレスが溜まらないようにすることも挙げられます。赤ちゃんという家族が増えたことで「ママからの愛情が減った」と愛情不足によるストレスを感じる犬もいるものです。

ストレスが溜まった犬はトイレの失敗や無駄噛み、無駄吠えなどが増える可能性があります。また、赤ちゃんに直接ちょっかいを出すこともあるでしょう。「犬の様子がいつもと違う」と感じたら、犬とかかわる時間を増やして愛情表現をしてあげると良いですね。また、犬が赤ちゃんに近付いてもすぐに叱らず「仲良くしてあげてね」と声をかけてみましょう。

犬からの感染症を予防する