授乳中の寿司・刺身は危険?母乳への影響・食中毒のリスクは?安全なネタも!

【医師監修】授乳中の寿司や刺身は大丈夫?寿司・刺身など生魚に潜む〈腸炎ビブリオ〉〈アニキサス〉〈ノロウイルス〉などの食中毒の種類や、その予防法について解説!食中毒が及ぼす赤ちゃん・母乳への影響や、特に注意すべき寿司ネタ・刺身や授乳中でも安全なおすすめのものも紹介します。

( 2ページ目 )
Contents
目次
  1. 授乳中に寿司・刺身など生魚は食べていいの?
  2. 寿司・刺身など生魚に潜む食中毒の種類
  3. 食中毒は赤ちゃんも感染する?母乳への影響は?
  4. 授乳中に注意すべき寿司ネタ・刺身!種類別のリスクも!
  5. 授乳中でも安全なおすすめの寿司ネタ・刺身!
  6. 授乳中に寿司・刺身を食べるコツ・注意点
  7. 授乳中は寿司・刺身に気をつけよう!

食中毒が赤ちゃんに感染するのかどうかは気になりますよね。特に授乳中は、ママが食中毒にかかった場合母乳に影響が出るのか心配です。

まず、ママが食中毒になったからといって、母乳を通して赤ちゃんが食中毒に感染することはありません。ただ、生魚をたくさん食べることによって体が冷え、母乳の出が悪くなる可能性はあります。

そして、母乳から食中毒になることはありませんが、ほかの感染源から発症する可能性は考えられます。手についた菌が口から入り感染することもあるので、ママが感染した際には手洗いを徹底して行うといいでしょう。

授乳中に注意すべき寿司ネタ・刺身!種類別のリスクも!

授乳中の寿司や刺身にはリスクがありますが、魚は体にいい栄養素も持っています。注意が必要な寿司のネタや刺身の種類を紹介するので、気を付けて寿司のネタや刺身を選びましょう。

マグロ

授乳中のマグロも注意が必要です。マグロは、水銀を含んでいることで妊娠中から注意を促されますよね。マグロは人気のネタなので、妊娠中我慢していたからこそ産後は食べたいという人も多いのではないでしょうか。

水銀自体は母乳に影響を与えることはないとされているので、その点は心配ありませんよ。ただ、マグロは赤身なのでヒスタミンにも注意しましょう。

サバ

アレルギーの発症が気になるのがサバです。サバはアレルギー症状を発症しやすいと言われており、サバを食べたことでママにアレルギー反応が出てしまう場合があります(※6)。ママにアレルギー反応が出たからといって、赤ちゃんもアレルギーになるわけではありませんが、気を付けたいですよね。

また、サバを食べても母乳によって赤ちゃんがアレルギーを持つわけではありません。ただ、サバを食べ過ぎると母乳に生臭さを感じ、赤ちゃんが母乳を嫌がるようになったという例はあります(※7)。

(新生児のアレルギーについては以下の記事も参考にしてみてください)

新生児のくしゃみが多い…原因や対処法は?アレルギーと風邪の違いは?

授乳中でも安全なおすすめの寿司ネタ・刺身!

食中毒の危険性が高いうなぎ・サーモン、マグロ、サバなどのネタを食べる時には注意が必要です。しかし、授乳期を迎えていれば、その他のどんな魚介類を摂取しても特に問題ありませんよ。

魚介類を食べるとき食中毒のほかに心配になってしまうことは、やはり水銀の摂取量なのではないでしょうか。妊娠中に水銀の量を気にして寿司やお刺身を控える女性は多いですね。しかし、乳児が母乳から受ける水銀の影響は少ないと考えられています。

厚生労働省の食品健康評価でも、乳児が母乳から摂取する水銀の量は少ないといわれており、魚介類の摂取に気を配るよう注意されていません。(※9)どうして乳児期になったら魚介類を摂取しても大丈夫なのでしょうか?理由を以下に紹介します。

母乳に含まれる水銀の量は少ない

母乳に含まれる水銀の量は、とても少ないといわれています。母乳に含まれる水銀は、血液の中に存在する総水銀量の量の約5パーセント程度です。さらに、赤ちゃんに害を与えるメチル水銀はその中の15~60パーセント程度しか存在しません。(※8)

かなり高濃度のメチル水銀を摂取しない限り乳児に危険はない

赤ちゃんが1日に摂取しても良い水銀の量は「1.6マイクログラム/キログラム/日」です。この量の水銀を体重50キログラムのママの母乳から摂取する場合、ママは毎日68マイクログラム以上のメチル水銀を摂取することになります。

日本人が1日に摂取する水銀の平均摂取量は約8マイクログラムなので、母乳に含まれるメチル水銀で乳児に影響を与えるためには、平均摂取量の約9倍の水銀を摂取しなければいけないことになります。(※8)

乳児の中枢神経の形成はすでに完了している

メチル水銀は、胎児の神経系の発達を妨げてしまうという風に言われています。しかし、乳児期など発育が終了している時期には、水銀の影響を比較的受けにくいとされています。(※8)

乳児期以降はそもそも水銀の影響を受けにくい

胎児の時は、胎盤から直接体内にメチル水銀が運ばれているうえに、メチル水銀を排泄する経路が経たれている状態です。乳児期になれば、これらの問題は解消されますね。また、乳児期になると急激に体が大きくなり、体重が増加します。これによって、乳児の身体の中の水銀の濃度はかなり薄くなります。(※8)