5歳は反抗期がひどい?いつまで続く?発達の特徴や、上手な対処法も!

【医師監修】5歳児の成長・発達の特徴や、反抗期の様子、いつまで続くのかなど、〈食事〉〈生活習慣〉〈態度〉〈友達〉〈保育園・幼稚園〉の悩み&対処法を紹介します。様々なパターンを参考にして、5歳児の反抗期を上手に対処しましょう。

( 5ページ目 )
Contents
目次
  1. 5歳児の成長・発達の特徴は?身体・言葉など!
  2. 5歳児の反抗期はどんな感じ?いつまで続く?
  3. 5歳児の反抗期の《食事》の悩み&対処法!
  4. 5歳児の反抗期の《生活習慣》の悩み&対処法!
  5. 5歳児の反抗期の《態度》の悩み&対処法!
  6. 5歳児の反抗期の《友達》の悩み&対処法!
  7. 5歳児の反抗期の《保育園・幼稚園》の悩み&対処法!
  8. 5歳児のしつけのコツは?
  9. 5歳の子どもの反抗期をママ・パパは温かく見守ろう!

家に帰ると反抗的になる

5歳児の中には、保育園や幼稚園ではとてもいい子で先生からも褒められているのに、家に帰った途端に反抗的になる子どもがいます。

子どもは自分のやるべきことをやったり友達と仲良くしたりするなど、園の中での社会生活を精一杯に頑張っています。家に帰ると気が抜けてママに甘えたくなり、反抗的な態度をとってしまうこともあるでしょう。

子ども社会の中で気を張っている子どもの心を理解しつつ、おおらかな気持ちで見守ってあげられると良いですね。

園の行事が嫌い

保育園や幼稚園には運動会やお遊戯会、お泊り保育などさまざま行事がありますね。普段は毎日機嫌よく園に通っているのに、園の行事は嫌い、という子どももいます。ママから離れるのが不安な子どもがお泊り保育を嫌がることや、ダンスが苦手な子どもが人前でお遊戯をしたくないと感じることは十分に考えられますね。

行事を嫌がる場合は「どうしても嫌なら、無理して行かなくてもいいよ」と、子どもに選択肢を提案したり、参加できるものだけ参加させたりするなど、子どもの気持ちに寄り添えるように工夫してみても良いでしょう。

パートタイマー

32歳

うちの子は活発でよく遊ぶのに、幼稚園の運動会を嫌がって行きたがりません。そこで担任の先生に相談したところ、創作ダンスが苦手で運動会が嫌いなことが分かりました。

先生が「それじゃダンスはお休みして、かけっこは参加しよう」と言うと、喜んで運動会に参加しました。先生に相談して、良かったです。

(行事については以下の記事も参考にしてみてください)

幼稚園の運動会!開催時期や内容は?お弁当の注意点や持ち物チェックリストも紹介!

5歳児のしつけのコツは?

5歳前後になった子どもは、言語能力や身体能力に著しい成長をみせます。口が達者になり、反抗的な返事が多くなるでしょう。子どもの反抗的な態度につい感情的になり、大きな声を出してしまうママも多いですね。

しかし、5歳児が反抗している時は、子どもなりの理由があります。大きな声を出してしまいそうになったら深呼吸をするなどして心を落ち着かせましょう。時間をおいて冷静になったら、子どもがなぜそんな態度をとるのか聞いてみてくださいね。

5歳児の反抗期のしつけのコツは「いつまでも続くものではなく、今はそういう時期なんだ」と受け入れ、穏やかな気持ちで対応することです。「いつかは終わる」という前向きな気持ちで、子どもをしつけるようにしてくださいね。

(育児の悩みについては以下の記事も参考にしてみてください)

育児ノイローゼの症状と原因!診断別の治療・対処方法について

5歳の子どもの反抗期をママ・パパは温かく見守ろう!

5歳になると言葉や身体が大きく成長・発達するので「何でもひとりでやりたい」という気持ちから反抗期を迎える子どもがたくさんいます。

家の中で子どもの反抗的な態度が続いても「これは成長の証なんだ」と思って、温かく接してあげましょう。子どもが心身共に健やかに育つために一番必要なものは、ママ・パパの愛情ですよ。子どもの心に寄り添いながら、穏やかな心で優しく温かく見守ってあげてくださいね。

新井昇子

小児科医

5歳の反抗期を成長の証と捉えることで子どもに寛容になれるのであれば「成長の証」だととらえても良いでしょう。ただ、私はそのように考えていません。

成長し自己主張するようになった子どもを「反抗期だから」という枠に当てはめて接することが、私にとっては逆にストレスになるからです。こう捉えるのが正解、というものはありませんので、ママが無理せず子どもと向き合える考え方を探してみてくださいね。