子供用ハーネスの周りからの印象は?迷子紐を使用した体験談やおすすめ7選も!
賛否両論の子供用ハーネス(迷子紐)の周囲からの印象や、実際に使用したことのあるママの【体験談】を紹介します。子供用ハーネスのおすすめ7選も紹介していきますので、迷子紐の使用を考えているママはぜひ参考にしてみてくださいね。
子供用ハーネスに対して批判的な意見を持っていた夫との体験談です。
子供用ハーネスは、子供と手をつないでいればハーネスの必要はないのでは、と批判されることが多いのです。しかし、夫が実際に子供用のハーネスを使って子供の飛び出しを止められたことで、ハーネスの使用に対して肯定的になったようです。
個人ブログ
実際、息子たちがまだ1~2歳のころ、
散歩途中で、次男に手をかけている間に長男が、
右左折のために停車した車にタッチしていたことがあったのです。
しかし、長男のもとへダッシュするにも次男がいます。
放置してダッシュすれば、今度は次男が危険な状態になる可能性があります。
幸い、車の運転手が長男に気づき動かずにいてくれたので助かりましたが
これが気づかれなかったらと思うと、恐ろしいですよね?
そんな経験から、子供用ハーネスを使用した理由は
何より子供の安全確保のためでした。
子供は、興味を引くものを見つけると一目散に駆け出します。道路に勢いよく飛び出してしまうことも十分に考えられるのです。特に2人以上の子供を連れている場合、物理的にママの手が足りなくなってしまう可能性があります。安心して歩くことができない、と困っているママもたくさんいるのです。
子供産むまで迷子紐のイメージはすごく悪かった。見た目犬みたいだし手繋げばいいじゃんと。でも産まれてきたのが男の子で、日中抱っこして散歩行かないと寝なくなってきて、自分で歩き始めたら、を考えるようになった。常に気を張ってても自分の手をするっと抜けて車道に飛び出される恐怖。
もともと「犬のリードみたい」と良い印象をもっていなかったママの体験談です。実際にママになったら、気を張っていても車道に飛び出される、と恐怖を感じ、子供用ハーネスを利用しているようです。
若い方が子供のハーネス虐待に見えるって呟きをしてたんだけど、私も子育てしたことない頃はハーネスなんて可哀想って思ってたなぁ。
ハーネス使い始めたきっかけは我が子がビックリする位アホで、しかも誰かの手助けは基本なく毎日1人で見てて、ハーネスないとこの子は死ぬ…!って思ったんだよな
個人ブログ
リュックタイプのハーネスを初めてみた時は、そこまで必要なのかなーと少し面食らったのですが、最近考えを改めました。 手をつないでいても、振り払って自分の好きな所に行ってしまうので、本当に命綱だと思いました。
最初はめちゃくちゃ嫌がっていたけど、付けているとそんなに気にならなくなったみたい。 芯にワイヤーが入っていて付け根が金属なので、ちょっと重いなという感じ。 あと、子供側のリストバンドはマジックテープが二重になっているので付けたり取ったりが手間ではある。 テープが固いので巻き方気をつけないと食い込んで痛くなりそうだなと思いました。
手をつなぐのが前提ではあるんですが、万が一のことを考えると安心感があって良いと思います。
犬のリードのような道具を使っているからといって、決してママ達が子供のことを犬や奴隷のように考えているわけではありません。子供用ハーネスを使用しているママの中にも「昔はハーネスに批判的だった」「成長して走り回るようになった子どもと安心して外出するために子供用ハーネスを購入した」というママは多くいますよ。
もちろん、子供用ハーネスを購入したからといって、子供の相手をいい加減にするわけではありません。子供と手をつないだり、しっかり見張った上で、安全策としてハーネスを使用しているママが大半でしょう。
(子供が言うことを聞かない時の対処法については以下の記事も参考にしてみてください)
子供用ハーネス(迷子紐)のおすすめ7選!

子供用ハーネス(迷子紐)のおすすめを紹介します。一見ハーネスに見えないかわいい商品や機能的な商品など色々な商品がありますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
(ファーストシューズのおすすめについては以下の記事も参考にしてみてください)
1. 迷子防止リード付きハーネスリュック
てんとう虫とこうもりのかわいいデザインの迷子紐付きリュックです。紐を引いた時にリュックが脱げないよう、安全ベルトがついています。リードを取り外して使用することもできますよ。
楽天レビュー
★★★★★
1歳半の子が歩きたがるわりにまだ手繋ぎが微妙なので、購入。(手が小さいのでがっしり握れず抜けられることもあり。)
年子で下の子を抱っこしているのでいきなり手を離して逃げられると追いかけるのにうまく動けないことも。
手を引っ張ると脱臼も怖い時期で、リュック型ハーネスを考えてました。
お試ししやすいとてもリーズナブルな価格。
コウモリにしたところ、背負わせるととても可愛いです。
息子はポッチャリしてますが、小さすぎることもなかったです。腕を通す時は少し狭いけれど、ゆるすぎるよりはいいかなと。胸のところをパチンと止めると喜んでました。普段から自転車の補助椅子などで慣れていて固定されることは嫌わないので。
紐の方ははずすことができるので、腕を引っ張るよりリュックを引っ張れば脱臼の不安もなく、リュックだけでも活躍しそうです。
カラー | こうもり・てんとうむし |
---|
2. ハーネス付き ベビーリュック
Recommended
おすすめ記事
4歳児向け知育玩具のおすすめ15選!発達を促して潜在能力を引き出すおもちゃを厳選!
お七夜の料理メニューは?手抜きでも豪華なお祝い膳の簡単レシピ!宅配についても!
水遊び用オムツのおすすめ11選!プールで使えて防水性ばっちりな商品を紹介!
生後4ヶ月の赤ちゃんの服装!サイズの目安や季節別の選び方・着せ方を解説!
子供の手洗い!習慣づけのコツや、正しい洗い方!楽しくなるアイテムも!
子供の中耳炎の症状は?自然治癒でOK?治療は必要?40度の高熱でお風呂はNG?
新生児から使えるチャイルドシートおすすめ20選!対象年齢など選び方のポイントも!
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目