離乳食に味噌汁はいつからOK?月齢別の進め方・適量や味付けの注意点も紹介!
離乳食に味噌汁はいつからOKなのか、進め方・適量を月齢別に解説します。離乳食に味噌汁を作ってもいいのか迷っているママは必見ですよ。味噌汁の保存方法やアレンジレシピ、作る際の味付けなどの注意点も紹介しますので参考にしてみてくださいね。
( 4ページ目 )
目次
離乳食の味噌汁の味付けなどの注意点は?

離乳食で赤ちゃんの味噌汁を作るときは、味が濃すぎないかを注意しましょう。また、だしの素を使うのではなく、なるべくかつおや昆布などからとっただしを使うのがおすすめです。
大人用に作った味噌汁を赤ちゃん用に分ける場合は、味噌汁をお湯で薄めたり具材の大きさを赤ちゃんの月齢に合わせた大きさに潰したりするといいですよ。味噌汁の濃さや食材の固さをチェックするためにも、味見はしてくださいね。
離乳食で赤ちゃんに味噌汁をあげよう!

赤ちゃんの食事に味噌汁を取り入れるときは、薄味をこころがけ、食材の大きさや固さに特に気をつけましょう。いつからあげるべきかわからない場合は、離乳食後期といわれる生後9ヶ月頃が目安です。また、アレルギーを持つ赤ちゃんもいますので、最初に味噌汁をあげるときは少量から様子を見て与えるようにしましょう。