離乳食の味付けはいつからOK?必要ある?中期以降使える調味料を紹介!

離乳食の味付けはいつからOKなのかをはじめ、味付けをする際の注意点や、離乳食中期〜後期に使える調味料についてくわしく紹介します。離乳食に調味料を使用せずに味付けをする方法や、中期・後期の味付けレシピ、みんなの体験談も参考にしてくださいね。

Contents
目次
  1. 離乳食の味付けはいつからOK?
  2. 離乳食の味付けをする際の注意点は?
  3. 離乳食中期以降の味付けに使える調味料は?バター・砂糖など!
  4. 離乳食に調味料を使わずに味付けする方法は?
  5. 離乳食中期・後期の味付けレシピを紹介!
  6. 離乳食の味付けに関する体験談!
  7. 赤ちゃんの離乳食を徐々に味付けしよう!

離乳食の味付けはいつからOK?

離乳食はいつから味付けできるのでしょうか? 特に、はじめての赤ちゃんを持つママは、いつから離乳食に味付けをできるのか迷ってしまいますね。

離乳食の味付けは、離乳食中期(生後7ヶ~8ヶ月)以降から始めるとよいでしょう(※1)。ただし、塩分が濃いと赤ちゃんの腎臓に負担をかけてしまう可能性があります。離乳食中期の離乳食は、なるべく薄味にしてくださいね。

100均で買える離乳食グッズ25選!ダイソー・セリアなど!製氷皿や保存容器など!

離乳食の味付けをする際の注意点は?

離乳食中期に入り、離乳食に味付けできる時期になったら、離乳食の味付けに関する注意点が気になりますね。赤ちゃんの離乳食の進み方には個人差があります。調味料を使い始めるタイミングについて「生後何ヶ月から」と言い切ることはできません。赤ちゃんをよく観察し、発達状況に合わせてくださいね。

ただ、離乳食に調味料を使う時は多く使いすぎないように注意することが大切です。調味料を入れ過ぎると塩分が濃くなり、赤ちゃんの腎臓に負担がかかるからです(※2)。具体的には、離乳食には大人の半分程度の量の調味料を入れると良いと言われていますよ。

赤ちゃんが離乳食を食べない時「味がおいしくないから離乳食を食べないのかな」と考えてしまうママが多くいます。しかし、そうとも限りません。赤ちゃんがその日の気分で離乳食を拒否する可能性は十分にあります。

赤ちゃんが離乳食を食べない時は味付けを濃くするのではなく、ダシで風味を取ったり食べる場所を変えたりするなど、赤ちゃんの気分を変える工夫をしてみましょう。

(外出時の離乳食については以下の記事も参考にしてみてください)

離乳食は外出時どうする?持ち運びの季節別の工夫&注意点や便利なグッズも紹介!

離乳食中期以降の味付けに使える調味料は?バター・砂糖など!

赤ちゃんの発達にもよりますが、一般的には離乳食中期以降から離乳食に味付けできます。調味料といってもいろいろな種類があるので、何を使えば良いのか悩んでしまうママは多いでしょう。以下から離乳食中期の味付けに使える調味料を紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

砂糖(中期以降)

砂糖は、離乳食中期以降に調味料として使用できます。ただし、糖質は他の食品にも多く含まれる栄養素です。あまり過剰に砂糖を摂取させないように気を付けましょう。素材の持つ甘みを活かして、生後6~7ヶ月頃から少しずつ食べさせてみてくださいね。三温糖も生後6~7ヶ月頃から調味料として使用できますよ。

ただし、黒糖は使用しないでください。黒糖にはボツリヌス菌が含まれている可能性があるからです。ボツリヌス症にかかるとボツリヌス菌が腸内で増えて毒素を出します。哺乳力の低下や便秘、首のすわりが悪くなるなどの症状を引き起こす可能性がありますよ。1歳未満の子供の口には入れないようにしましょう。

バター(中期以降)

バターは消化や吸収の良い乳脂肪です。生後6~7ヶ月以降の赤ちゃんに食べさせることができます。ただし、意外と塩分が多く含まれているので、無塩バターを使用すると良いでしょう。

なお、マーガリンの使用は避けましょう。マーガリンを作る時、植物性油脂を安定させるためにトランス脂肪酸が多く使われているからです。

(赤ちゃんが離乳食を食べない場合は以下の記事も参考にしてみてください)

赤ちゃんが離乳食を食べない!月齢別に嫌がる原因・対処法を解説!体験談も!

酢(中期以降)

お酢も、生後6~7ヶ月以降の離乳食に使用できます。酸味は腐敗を連想させる味なので本能的に嫌がる子供が多くいます。嫌がらないようであれば、少しずつ食べさせてみてくださいね。

だしパック無添加(中期以降)

だしパックは、生後6~7ヶ月以降に使用できます。

ただし、だしパックを購入する時は、無添加のものを選ぶようにしてくださいね。