生後5ヶ月の赤ちゃんの夜泣きの原因は?夜寝ない時の対処法や対策を紹介!

【医師監修】生後5ヶ月は夜間授乳が減って楽になる時期ではありますが、一方で夜泣きをするようになる赤ちゃんも少なくありません。夜泣きには何か原因があるのでしょうか?生後5ヶ月の赤ちゃんの夜泣きの原因や対処法・対策を紹介します。気になるママはぜひ参考にしてくださいね。

( 3ページ目 )
Contents
目次
  1. 生後5ヶ月の赤ちゃんの夜泣きの原因は?
  2. 生後5ヶ月の夜泣きにどう対処した?
  3. 生後5ヶ月の赤ちゃんの夜泣き対策
  4. 生後5ヶ月の赤ちゃんの夜泣きに関する体験談
  5. 赤ちゃんが夜泣きしても様子を見よう!

生後5ヶ月の赤ちゃんの夜泣き対策

生後5ヶ月の赤ちゃんが夜泣きしないような対策について紹介します。「どうしたらいいの?」と気になっているママはぜひ参考にしてみてくださいね。

朝は7時までに起こす

ママのママ

30代

太陽の光を浴びせると体内時計が整うと聞いたので実践しています。メロトニンという眠気を起こすホルモンの分泌を高めてくれるようです。そのおかげか、夜はぐっすり寝てくれるようになりました。

夜泣きがひどくても朝7時までに赤ちゃんを起こし室内に太陽の光をいれましょう。赤ちゃんの体内時計は24時間より少し長いリズムで動いているため、1日24時間のリズムに合わせるには朝の光を浴びてリセットする必要があります。

お昼寝は16時まで

双子のパパ

30代

なかなか寝ない赤ちゃんに悩んでいたところ「お昼寝をしたいだけさせず、時間になったら起こしてください」と保健師さんに言われました。夜の睡眠に響かないように16時までに起こすようにしたところ夜泣きの回数がだんだんと減り、ママ自身も眠れるようになったので良かったです。

生後5ヶ月頃の赤ちゃんの睡眠時間は夜と昼寝を合わせて約14時間~15時間が良いとされています。昼寝はそのうちの4~5時間ほどです。午前と午後の2回お昼寝をするスケジュールの場合、午後のお昼寝は16時までに起こすようにしましょう。

また、睡眠時間が足りない場合も夜泣きに繋がる場合もあるので注意が必要です。

(子供の睡眠時間については以下の記事も参考にしてみてください)

子供の睡眠時間の理想は?幼児の年齢別の平均や、生活リズムを改善するコツも!

生活リズムを整える

起きる時間から寝る時間まルーティンを作りましょう。生活リズムを整えることで赤ちゃんは「睡眠の時間」を理解し始めます。離乳食の時間やお風呂の時間もできるだけ同じ時間に行うように調整しましょうね。

1児のママ

20代

1日のスケジュールを決めてできる範囲で守っていました。実家にお泊りした時などいつものルーティンと違うと夜泣きすることがあったので生活リズムは大切なんだと実感しています。

起きる時間やお昼寝の時間など、赤ちゃんに合ったタイムスケジュールを組むことが夜泣きの対策として有効と言えるのではないでしょうか。

生後5ヶ月の赤ちゃんの夜泣きに関する体験談

生後5ヶ月の赤ちゃんの夜泣きについて先輩ママの体験談をもとに紹介します。「どうしたらいいの…?」と悩んでいるママは参考にしてみてくださいね。

さきママ

20代

体力的にも精神的にも余裕がなくなりました。満足に眠れないので日中はキツイし家事も満足にできない。自分に子育ては向いてないのではないか…とすごく落ち込んでいました。

そのことを夫に相談すると原因や対策を一緒に調べてくれ夜泣きにも付き合ってくれました。抱っこやミルクでも泣き止まなかったので育児書で読んだ「触らず見守る」を実践したところ、数分でぐっすり眠ってくれました。