生後3ヶ月で人見知りは早すぎ?原因・対処法や赤ちゃんの発達状況を解説!体験談も

【医師監修】人見知りはいつから?生後3ヶ月は早すぎ?といった疑問をはじめ、赤ちゃんの視覚・聴覚などの発達状況や、人見知りの原因などを解説します。生後3ヶ月の赤ちゃんが人見知りした時の対処法や、先輩ママ・パパの【体験談】もありますので参考にしてください。

( 3ページ目 )
Contents
目次
  1. 人見知りはいつから?生後3ヶ月は早い?
  2. 生後3ヶ月の赤ちゃんの視覚・嗅覚などの発達状況は?
  3. 生後3ヶ月の赤ちゃんの人見知りの原因
  4. 生後3ヶ月の赤ちゃんの人見知りの対処法
  5. 生後3ヶ月の人見知りは直すべき?【先輩ママ・パパの体験談】
  6. 生後3ヶ月の赤ちゃんの人見知りは成長の証

気にしなくていい!

新米パパ

30代前半

うちの子は生後3ヶ月からと人見知りが早かったです。周りからは愛嬌がないとか、愛情が足りないんじゃない?とか心ない言葉をかけられました。でも、息子にとってこれは大事な成長の過程なんだと思い、そういったネガティブな意見は夫婦で聞き流すことにしていました。

生後3ヶ月の赤ちゃんが人見知りをするのは立派な成長の証として、気にしないのが1番でしょう。しかし、中にはこちらの体験談のようにママやパパにとって傷つく発言をする人もいます。つらいときは、夫婦で気持ちをわかちあって乗り越えていきたいですね。

人見知りを始めたわが子を見て嬉しかった!

2児のママ

40代後半

うちの娘は生後4ヶ月になるかならないかくらいから人見知りが始まりましたが、いつも眼鏡をかけているパパがコンタクトにしただけで、泣き叫ぶ始末…でも、子どもがしっかり成長している証拠なので、私はそれを見て嬉しく思いましたね。

赤ちゃんが人見知りになると大体のママやパパは「困ったな」と感じることが多いです。そんな中で発想を変えれば、赤ちゃんの人見知りを「嬉しい!」と感じることもできるのですね。赤ちゃんが人見知りで泣いて、周囲に迷惑をかけてしまうこともありますが、みんなそのようにして育ってきたんだと考えてみましょう。

とにかく最初に一言謝っておく

先輩ママ

40代前半

うちの子が人見知りになったときに、とにかく誰彼かまわず泣き出すので本当に困っていました。で、泣き声がうるさいと嫌な顔をされることもしばしば…それがイヤで、とにかく「今人見知りが始まっちゃって…」と必ず前置きとして伝えていました。

赤ちゃんが人見知りで周りに迷惑をかけないかヒヤヒヤしているママやパパも多いでしょう。しかし、かといって家に閉じこもってばかりいるのは赤ちゃんの成長や発達によくありません。そういうときは、あらかじめ人見知りの時期に入っていることを伝えておくと、相手との関係も良好に保てるのではないでしょうか。

保育園に預けたいという理由でなおそうと努力した

1歳2ヶ月のママ

30代後半

私は1年の産休後、職場に復帰する予定だったので、なんとか人見知りのギャン泣きをなおしてもらおうと必死でした。がんばって「怖くないよ、大丈夫だよ」ってなるべく慣らそうとしたのですが、結局ダメでした…まぁでも保育園生活はなんとかなってるみたいです。

仕事の都合で保育園に預ける場合は、人見知りはとても心配になってしまいますよね。しかし、無理に人見知りを直そうといろいろな人に合わせてしまうのは、赤ちゃんにとってかえって恐怖が増してしまうことがありますので、なるべくなら時間をかけて見守ってあげるのがいいでしょう。

公共機関では人見知りなし

男児のママ

30代前半

不思議なんですが、バスや電車などの公共期間では人見知りしなくて、むしろカモーンといった感じであやされて大喜びだったんですよね。

かかりつけの小児科の先生に予防接種のついでに聞いたら、うちの子にとってバスや電車などいつも乗るものは安心できるんじゃないかなって言われて衝撃でした。

赤ちゃんが人見知りをするのは人物だけと思われがちですが、赤ちゃんが安心だと感じる環境であるかも影響があるようです。人見知りをどうしても克服したいという人は、少しずつその場所や人に慣れさせて安心感を覚えさせるといいかもしれませんね。

生後3ヶ月の赤ちゃんの人見知りは成長の証

生後3ヶ月の赤ちゃんが人見知りをするのは成長の証です。脳や視力などが発達することにより、ママ・パパとそれ以外の人の違いがわかるようになります。大泣きする場合は周囲に迷惑をかけてしまうと気が気でないママも多くいますが、誰もが通る道ですのであまり気にしないのが得策でしょう。

どうしても迷惑をかけてしまうときは、あらかじめ「人見知りが始まっていまして…」と一言声をかけると円滑な人間関係が築けるでしょう。生後3ヶ月の赤ちゃんの人見知りはママやパパにとっても大変ですが、わが子が成長している証ですのでどうか笑顔で見守ってあげてくださいね。

マキ先生

小児科医

小児科で診察をしていても、今まで医師や看護師にもニコニコしていた赤ちゃんが、ある日突然泣き叫び出すということはよく経験します。病院ならまだしも、親しい人に預けたりする際に泣いてしまうと親としては申し訳ない気持ちになるものですが、預かった方は意外に気にしていないものですよ。赤ちゃんは泣いていても可愛いものです。いつかは必ず治るのでお母さんが気にし過ぎないようにしてくださいね。