断乳後の夜泣きはいつまで続く?泣き止まない時の対策・対処法を紹介!
【医師監修】断乳後の夜泣きに悩むママは多いのではないでしょうか?この記事では、断乳後の夜泣きはいつまで続くの?といった疑問を、先輩ママたちの体験談をもとに解説します。さらに、断乳後に夜泣きする原因、断乳して泣き止まないときの対策や対処法も紹介します。
おっぱいで寝かしつけしていた場合、断乳後は赤ちゃんはなかなか寝つけなくなる場合もあるでしょう。そのため、赤ちゃんは夜うまく寝つけずに、浅い睡眠になり夜泣きしていることも考えられます。
のどが乾いている
事務
40代
断乳前は寝る前にもおっぱいをごくごく飲んでたので、赤ちゃんが夜泣きしているのはのどが乾いてるからじゃないかなと感じてました。だから、夜泣きしたらお茶を飲ませるようにしてたよ。お茶を飲むと落ち着いて眠ってくれました。
断乳後は、赤ちゃんがのどが乾いて夜泣きしている可能性もあるでしょう。それまでは、寝る前にミルクや母乳をたっぷり飲み、夜中も授乳していましたよね。断乳後はそれがなくなるため「赤ちゃんがのどの乾きを感じて夜泣きしている」と感じるママも少なくありません。
断乳した時の夜泣き対策

断乳した後は、授乳で夜泣きを対処することはできません。それでは、どのように夜泣き対策をするべきなのでしょうか。ここからは、断乳後の夜泣き対策について紹介します。
(断乳後の夜泣き対策については以下の記事も参考にしてみてください)
生活リズムを整える
会社員
30代
断乳後ひんぱんに夜泣きするようになってしまったので、生活リズムを整えるように気をつけたよ。夜泣きすると赤ちゃんも朝なかなか起きないんだけど、ちゃんと起こすようにしました。そうすると、生活リズムがつきやすかったです。
赤ちゃんの夜泣きの対策には、生活リズムを整えることが大切だとされています(※1)。もちろん、断乳後の夜泣きにも生活リズムを整える必要があるでしょう。赤ちゃんが夜泣きをして夜眠れないと、朝目覚めるまで眠らせてあげようと感じてしまいますよね。しかし、朝だらだらと眠らせてしまっては、生活リズムが乱れ夜泣きを繰り返す原因にもなってしまいます。
まずは、どんなに夜泣きをしても朝はしっかりと起こし、離乳食やお昼寝を毎日同じ時間にできるようリズムを整えてみましょう。
お茶や白湯を飲ませる
専業主婦
20代
断乳後に赤ちゃんが夜泣きした時は、おっぱいはあげられないのでお茶を飲ませるようにしてました。大泣きすると汗もかくし、赤ちゃんものど乾いてるんじゃないかなと思い、たっぷり飲ませてあげたよ。お茶を飲むと泣き止んで、寝つきやすかったです。
断乳後に赤ちゃんが夜泣きをした場合、おっぱいをあげることはできませんよね。赤ちゃんは、のどが乾いて夜泣きをしている場合もあります。そのような時は、お茶や白湯を飲ませて落ち着かせてあげましょう。のどの乾きがおさまると、赤ちゃんも寝つきやすくなるでしょう。
スキンシップをとる
会社員
20代
断乳後はおっぱいを欲しがって夜泣きすることが多かったです。おっぱいはあげられないから、優しく抱っこしたり撫でたりしてあげると安心して泣き止むように。断乳後は、今まで以上にスキンシップをとることを心がけたよ。
断乳後の夜泣き対策には、抱っこしたり優しくトントンするなどのスキンシップも大切です。赤ちゃんはおっぱいが飲めなくなって、さみしい思いをしている可能性もあります。夜泣きにイライラせず、赤ちゃんとスキンシップをとって安心させてあげると寝つきやすくなる場合もあるでしょう。
入眠儀式を見つける
サービス業
30代
赤ちゃんが断乳後は、添い寝してトントンで寝かしつけるようになりました。トントンするだけでも落ち着くみたいで、すんなり寝入ってくれました。夜泣きしても、優しくトントンするとすぐに泣き止んだよ。
断乳後の夜泣き対策には、おっぱい以外の入眠儀式を見つけてあげることも必要です。トントンして眠くなる赤ちゃんもいれば、抱きしめて添い寝して落ち着く赤ちゃんもいるでしょう。赤ちゃんが眠りやすい入眠儀式を見つければ、夜泣きしてもその方法で寝かしつけてあげることができます。
Recommended
おすすめ記事
4歳児向け知育玩具のおすすめ15選!発達を促して潜在能力を引き出すおもちゃを厳選!
お七夜の料理メニューは?手抜きでも豪華なお祝い膳の簡単レシピ!宅配についても!
水遊び用オムツのおすすめ11選!プールで使えて防水性ばっちりな商品を紹介!
生後4ヶ月の赤ちゃんの服装!サイズの目安や季節別の選び方・着せ方を解説!
子供の手洗い!習慣づけのコツや、正しい洗い方!楽しくなるアイテムも!
子供の中耳炎の症状は?自然治癒でOK?治療は必要?40度の高熱でお風呂はNG?
新生児から使えるチャイルドシートおすすめ20選!対象年齢など選び方のポイントも!
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目