断乳後の夜泣きはいつまで続く?泣き止まない時の対策・対処法を紹介!
【医師監修】断乳後の夜泣きに悩むママは多いのではないでしょうか?この記事では、断乳後の夜泣きはいつまで続くの?といった疑問を、先輩ママたちの体験談をもとに解説します。さらに、断乳後に夜泣きする原因、断乳して泣き止まないときの対策や対処法も紹介します。
断乳して夜泣きが続くときの対処法は?

夜泣き対策をしても、赤ちゃんの夜泣きが続くこともあるでしょう。ここからは、断乳後の夜泣きが続く時の対処法について紹介します。
(断乳については以下の記事も参考にしてみてください)
睡眠環境を見直す
会社員
20代
赤ちゃんの夜泣きがなかなかおさまらない時は、赤ちゃんが背中や頭に汗をかいていないかも確認するようにしてました。汗をかいていると泣き止まないことが多かったので、多分暑くて泣いていたんだと思います。
断乳後の夜泣きが続く時は、赤ちゃんの睡眠環境を見直すことも大切です。部屋の温度が快適かどうかや、赤ちゃんの服や布団の枚数が適切かどうかを確認してみましょう。
また、赤ちゃんが寝ている部屋までテレビの音や話し声が聞こえていると、そのせいで目覚めてしまっていることも考えられます。夜泣きが続く時は、温度や音など睡眠環境を整えてあげるようにしましょう。
優しく見守る
パート
40代
断乳後はおっぱいをあげられないので、本当に夜泣きがいつまでも続きました。かなり疲れましたが、赤ちゃんもおっぱいがなくてツライんだよなーと考えると優しい気持ちになれました。いつまでも続くわけじゃない、今の時期だけだと気持ちを切り替えて付き合いました。
断乳後、どんな対策をしても赤ちゃんの夜泣きがおさまらない場合、ママも途方に暮れてしまうかもしれませんね。睡眠時間が減ってイライラすることもあるでしょう。しかし、赤ちゃんも断乳後はおっぱいを我慢して頑張っています。夜泣きをしても優しく見守ってあげることも大切です。
赤ちゃんの夜泣きはいつまでも続くものではありません。いつかはおさまると割り切り、穏やかな気持ちで付き合ってあげることも大切です。
家族と協力して乗り越える
事務
30代
夜泣きの原因がおっぱいの時は、私が抱っこするとさらに大泣きしてしまい大変でした。なので、断乳後の夜泣きの対応はパパの役目に。パパが相手するようになると泣き止むのも早くなった気がします。私も睡眠がとれて助かりました。
断乳後の夜泣きの場合、おっぱいを欲しがって泣く赤ちゃんをママが抱っこしていると、さらに泣いてしまうこともあるでしょう。そのような時は、パパや家族に抱っこを代わってもらうなどして対応することも必要です。何をやっても赤ちゃんの夜泣きが続く時は、ママ1人で対処するのはとても大変です。パパや家族に協力してもらって乗り越えるようにしましょう。
断乳後の夜泣きには赤ちゃんに合った対策・対処法を!

断乳後は、赤ちゃんがおっぱいを欲しがって夜泣きすることもあるでしょう。おっぱいを欲しがってもあげられないので、ママも大変ですよね。断乳後の夜泣きは、赤ちゃんに合った対策方法を見つけて対処してあげましょう。
渡邉恵里
小児科医
断乳は赤ちゃんにもお母さんにもストレスがかかるものなので、出来るだけ余裕のある時に計画的に行う方がいいです。ご家族の力を借りて、みんなで乗り切って下さい。
Recommended
おすすめ記事
4歳児向け知育玩具のおすすめ15選!発達を促して潜在能力を引き出すおもちゃを厳選!
お七夜の料理メニューは?手抜きでも豪華なお祝い膳の簡単レシピ!宅配についても!
水遊び用オムツのおすすめ11選!プールで使えて防水性ばっちりな商品を紹介!
生後4ヶ月の赤ちゃんの服装!サイズの目安や季節別の選び方・着せ方を解説!
子供の手洗い!習慣づけのコツや、正しい洗い方!楽しくなるアイテムも!
子供の中耳炎の症状は?自然治癒でOK?治療は必要?40度の高熱でお風呂はNG?
新生児から使えるチャイルドシートおすすめ20選!対象年齢など選び方のポイントも!
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目