生後4ヶ月頃の授乳回数・間隔は?母乳量が多い・少ないなど【体験談】をもとに悩みを解決!

生後4カ月頃になると、授乳回数や母乳量が気になります。何回ぐらいが適切なのか、1回の量はどれぐらいが適量なのか‥。生後4カ月頃の赤ちゃんの授乳回数、間隔、量の目安 ミルクを足すかの判断基準について、先輩ママの体験談を交えて紹介します。参考にしてください。

( 2ページ目 )
Contents
目次
  1. 生後4カ月頃の授乳に関するよくある悩みは?
  2. 生後4カ月頃の授乳回数・間隔・量は?どう調節した?
  3. 生後4カ月頃の授乳中の赤ちゃんの変化は?
  4. 生後4カ月頃にミルクを足すかの判断基準は?
  5. 生後4カ月頃の授乳の量や回数は個人差がある

ミルクの場合

主婦

(20代)

授乳間隔が2~3時間おきから3~4時間おきになって、授乳の回数は少しずつ減ってきています。1回あたりに飲むミルクの量が140mlから160mlに増えました。

4人目のママ

(30代)

昼間は1回でミルクを160ml飲みます。夜はまとめて寝るようになったので、朝方は夜に飲んでなかった分多めに飲んでいます。朝起きてからは200ml飲みますよ。授乳回数は少なくなりました。

ミルクの場合、1日にどれくらい飲んでいるかが分かるので授乳のペースもつくりやすいです。1日に5~6回で3~4時間おきに飲む赤ちゃんが多いようです。量は1回あたり160~200mlを飲むようになります。

1回で飲めるミルク量が増え、夜まとめて寝るようになってくる時期です。夜の授乳ができなかった分、朝方は多めにミルクを飲んでもらい調整しているママもいます。

(赤ちゃんが飲む粉ミルクの量については以下の記事も参考にしてみてください)

赤ちゃんが飲む粉ミルクの量は?月齢ごとの目安量や注意点!体験談も

生後4カ月頃の授乳中の赤ちゃんの変化は?

生後4カ月頃になると、赤ちゃんの授乳中の様子はどう変化するのでしょうか。体験談を交えて紹介します。

首がすわり授乳しやすくなる

会社員

(40代)

今までは首を支えていないといけなかったので、支えることで肩に力が入って疲れていました。でも首がすわってからは、縦抱きでの授乳も楽にできるようになりました。
 

生後4カ月頃になると、首がすわる赤ちゃんも多いので、授乳がしやすくなります。首がすわるまでは、腕や手で赤ちゃんの首を支えておかないといけないので、ママには負担がかかっていました(※1)。

首がすわっていると、縦抱きでの授乳も楽にできるようになります。首がすわっているかどうか確認したい場合は、自治体の4カ月児健診や、かかりつけの病院で相談してみましょう。

1回当たりの飲む量が増える

3人目ママ

(20代)

1回の授乳で飲める量が増えてきました。新生児の頃にはおっぱいを吸うだけで疲れていたのに、今となっては吸う力も強くなってきたので、授乳が楽になりました。

1回当たりの飲む量が増えてきます。新生児の頃は、おっぱいをくわえてもらうだけでも大変で、吸う力も弱くすぐに眠ってしまうこともあったでしょう。4カ月頃になると口の周りの筋肉が強くなってきて、おっぱいを吸う力も強くなっているのを実感できるようになります。吸う力が強くなることで、1回で飲む量が増え、授乳間隔が空いてきます。
 

遊びのみをする

ワーママ

(40代)

授乳中に誰かの話し声が聞こえると、気が散ってしまうのか、おっぱいを離してしまいます。一度中断するとおっぱいを飲まなくなってしまうので、遊び飲みを防ぐためにもなるべく静かな部屋で授乳するように気をつけてます。

生後4カ月頃になると、遊びのみをするようになる赤ちゃんもいます。周りの声や音がよく聞こえ、周囲に興味を持つようになるためです(※2)。なるべく授乳を中断しなくていいように、静かな部屋で集中して授乳するなど、赤ちゃんの気が散らないような工夫が必要になってきます。

(生後4カ月の赤ちゃんの特徴については以下の記事も参考にしてください)

【生後4ヶ月】赤ちゃんの特徴や注意点!奇声を上げ始める?体験談も

生後4カ月頃にミルクを足すかの判断基準は?