新生児のげっぷの出し方のコツ!必要な理由は?授乳後に出ない時の対処法も!

授乳後の赤ちゃんはげっぷをさせましょう、といわれます。ただ、首が座っていない赤ちゃんにどうげっぷをさせたらいいか、戸惑うママは多いでしょう。新生児にげっぷが必要な理由、げっぷの出し方のコツ げっぷが出ない時の対処法などについて説明します。参考にしてください。

( 3ページ目 )
Contents
目次
  1. 新生児にげっぷさせる理由は?いつまで必要?
  2. 新生児のげっぷの出し方のコツは?縦抱きがいい?
  3. 新生児のげっぷが授乳後に出ない時の対処法
  4. 新生児期はげっぷさせようとすると吐くことも?原因・対処法は?
  5. 新生児のげっぷが出なくても焦らないで

げっぷが出切ったことを確認しましょう

げっぷが出切ったことを確認してか赤ちゃんを横にしましょう。げっぷが出たらすぐに横抱っこの姿勢にするのではなく、少し時間をおきましょう。そしてしっかりげっぷが出切ったことを確認してから横にすると吐き戻しが少なくなります。

ただ、まれに大量に吐いてしまう赤ちゃんもいます。そのような時は、小児科の先生に相談する必要が出てきます。

げっぷをさせるときには赤ちゃんの口元の下にガーゼやスタイ(よだれ掛け)をあてておくと、赤ちゃんが吐いたもので汚すことを防げます。




(新生児のよだれが多い原因については以下の記事も参考にしてください)

新生児のよだれが多い原因は?垂れるよだれの対処法や、臭い・泡状など症状別の解説も!

新生児のげっぷが出なくても焦らないで

げっぷが出ないと焦らず、おおらかな気持ちでいましょう。

新生児は体が柔らかく支えるのが難しいため、赤ちゃんのげっぷがなかなか出ないと悩むママは多いでしょう。しかし、赤ちゃんの体がしっかりするにつれて、げっぷを出す姿勢をとりやすくなってきます。げっぷが出ないと悩んでいる間にも赤ちゃんは成長しており、いつの間にかそんなことに悩んでいたことも忘れてしまいます。

ただ、母乳やミルクの吐き戻しには気をつけましょう。げっぷが出なかった時は赤ちゃんを横向きの姿勢に寝かせるなどしましょう。吐き戻しによる窒息には十分に注意してください。