子供の『ものもらい』の症状・治療法は?放置で自然治癒はNG?登園・登校はできる?
子供が『ものもらい』で目が急に腫れてしまうとびっくりします。このまま放置して治るの、それとも診てもらった方がいいのではと心配になります。子供の『ものもらい』の症状、治療法、放置で自然治癒はNG?登園・登校はできる?、などについて説明します。参考にしてください。
子供のものもらいは予防することができます。子供のものもらいの予防法を紹介します。
手や目を清潔に
手や目を清潔にしましょう。ものもらいは不潔な手で目や目の周りを触ることで起きやすくなります。目の周りが汚れた時にはすぐに清潔にし、また手もよく洗う習慣をつけることで、ものもらいを防ぐことができるでしょう。水洗いだけでも、雑菌の量は大きく変わります。
免疫力を高める
普段から免疫力を高めることも大切です。ものもらいは体調が悪い時など免疫力が低下すると起きやすくなります。免疫力が低下すると、普段なら体が自然に排除できる雑菌を排除できなくなるためです。このため、ものもらいを防ぐためにもは普段から免疫力を整えて高めておくことが大事です。しっかり睡眠時間をとり、栄養のバランス良い食事をとりましょう。
入浴で体を温める
入浴で体を温めることも目の健康につながります。ものもらいは目の血行不良が一因になる場合があります。血行不良が起こることで、マイボーム腺が詰まりやすくなり、ものもらいを引き起こしやすくなるからです。なるべく入浴で体全体を温め、血行不良を起こさないようにすることも大事でしょう。
子供の『ものもらい』について知っておこう
ものもらいは、不潔な手で目に触れることで起こることがあります。色々な物に興味を持って触れてしまう子供は、ものもらいになりやすいでしょう。ものもらいになってしまった時には、症状が軽いうちに適切に対処することで、症状は改善していきます。重度になると手術が必要な場合もあるので、注意が必要です。
また、ものもらいと似た症状の目の病気の中には、非常に感染力の強い病気もあります。子供の目の様子がおかしいときは、医療機関を受診した方がいいでしょう。子供の目の病気を知るためにも、ものもらいについて知っておきましょう。
Recommended
おすすめ記事
4歳児の突然の夜泣き。怒って暴れる症状は夜驚症?原因・対策を体験談をもとに紹介
生後3ヶ月での寝返りは早すぎ?すぐに戻すべき?防止策や練習方法も!
赤ちゃんにセレモニードレスは必要?退院時やお祝い事での服装のおすすめは?
4歳児向け知育玩具のおすすめ15選!発達を促して潜在能力を引き出すおもちゃを厳選!
お七夜の料理メニューは?手抜きでも豪華なお祝い膳の簡単レシピ!宅配についても!
水遊び用オムツのおすすめ11選!プールで使えて防水性ばっちりな商品を紹介!
生後4ヶ月の赤ちゃんの服装!サイズの目安や季節別の選び方・着せ方を解説!
子供の手洗い!習慣づけのコツや、正しい洗い方!楽しくなるアイテムも!
子供の中耳炎の症状は?自然治癒でOK?治療は必要?40度の高熱でお風呂はNG?
新生児から使えるチャイルドシートおすすめ20選!対象年齢など選び方のポイントも!