赤ちゃんへの薬の飲ませ方&使い方!粉薬・シロップ〜目薬まで種類別のコツ!

赤ちゃんへの薬の飲ませ方に戸惑うママやパパも多いでしょう。薬を飲ませる時の注意点を説明した上で、《粉薬》《シロップ薬》《目薬》など種類別に飲ませ方と使い方を紹介します。赤ちゃんが薬を嫌がる、飲まない、吐く時の対処法も紹介します。チェックしてみてください。

( 4ページ目 )
Contents
目次
  1. 赤ちゃんに薬を飲ませる際の注意点
  2. 赤ちゃんの《粉薬》の飲ませ方
  3. 赤ちゃんの《シロップ薬》の飲ませ方
  4. 赤ちゃんの《錠剤薬》の飲ませ方
  5. 赤ちゃんの《座薬》の与え方
  6. 赤ちゃんの《目薬》のさし方
  7. 赤ちゃんの《点耳薬》の使い方
  8. 赤ちゃんが薬を嫌がる・飲まない・吐く時は?
  9. 赤ちゃんへの薬の飲ませ方を知っておこう

赤ちゃんが嫌がって薬を飲まない時は、薬局などで購入できる服薬補助ゼリーを使ってみましょう。あまり多くはありませんが、漢方薬を赤ちゃんに処方する病院の先生もいます。漢方薬はシロップ薬などの薬と違って苦みがあり、赤ちゃんにとって飲みにくい薬です。漢方薬を赤ちゃんに飲ませる時にも服薬補助ゼリーが大活躍するでしょう。

市販の服薬補助ゼリーにはさまざまな味があります。相性があり、薬によっては余計に苦みが増してしまうこともあるようです。服薬補助ゼリーを購入する際は処方された薬を伝え、薬剤師に相談してから買うことをおすすめします。

専業主婦

30代前半

赤ちゃんに漢方薬が処方された時、初めて服薬補助ゼリーを試しました。ゼリーとゼリーの間に漢方薬を挟むようにしてあげたら気づかずに飲んでくれましたよ。それまで薬を嫌がるそぶりを見せ、飲まない状態だったので、これからも使用したいと思います。

服薬補助ゼリーはさまざまな味があり、使用しているママも多くいます。薬をいったん嫌がるようになると赤ちゃんが病気になる都度、薬に悩まされます。服薬補助ゼリーをうまく使用して病気からいち早く復活させ、ママもホッと一息つきたいですね。

どうして薬を飲まないといけないのか説明する

ママやパパの言っていることが理解できる月齢の赤ちゃんが薬を飲まない時は、どうして薬を飲まなければいけないのかを説明することもは大事です。大人でも薬が苦手な人もいるのですから、赤ちゃんが薬を嫌がって飲まないのは当然ですよね。叱らずに「薬を飲んで病気をやっつけようね。」などポジティブな説明の仕方を心がけましょう。

それでも飲まない場合は医師に相談してみてください。咳止めや解熱剤などは飲み薬だけでなく、坐薬や身体に貼るテープの薬もあります。

薬を飲んだ後に吐いてしまったら?

薬を飲ませた直後に吐いてしまった場合、薬は体に取り込まれていない状態であることがほとんどです。すぐにでも再度飲ませたいところですが、また吐く可能性もあります。無理はせず少し時間をおいてから薬を与えてみましょう。飲む方法が嫌で吐いてしまった可能性もあるので、別の方法で飲ませてみてくださいね。

また、薬を飲んで30分以上たってから吐いてしまった場合は、薬の成分は体に取り込まれていると考えられます。30分以上たっている時は新たに薬を飲ませず、様子をみるようにしましょう。

新米ママ

20代後半

息子が11カ月の頃に粉薬を飲ませた時、薬を飲ませた直後に吐きました。喉の奥にずっと苦いのが残っているような仕草をしていたので、気持ちが悪くなって吐くみたいです。薬剤師に相談をし、別の方法で30分くらいたってからまた飲ませました。

口の中に苦みが残っていれば、気持ちが悪くなって吐く気持ちもわかります。赤ちゃんが薬を飲んだ直後に吐いてしまったら、別の飲ませ方で時間をおいてから試してみましょう。薬を飲んだら吐くを繰り返すと、薬を嫌がるようになってしまいかねません。

赤ちゃんへの薬の飲ませ方を知っておこう

赤ちゃんに与える薬の形状はさまざまで、それぞれ飲ませ方や与え方があります。赤ちゃんに薬を与える場合は、それぞれの薬に適した飲ませ方を知っておくとスムーズに与えることができますね。飲むのを拒まれても慌てず、服薬補助ゼリーや赤ちゃんの好きな飲み物、食べ物などを使ってチャレンジしてみましょう。

赤ちゃんが具合が悪いとママやパパも心配で寝不足になってしまいます。家族みんなが安心して過ごせるように、赤ちゃんに薬を上手に飲ませて、早く元気にさせてあげたいですね。