ダウン症の検査方法は?出生前・出産後で何をする?時期や費用、確率も!体験談多数

ダウン症の検査方法は?いつやる?という疑問をはじめ、検査でダウン症と診断される確率や、出生前(妊娠中)・出生後別に検査内容・時期・費用を紹介します。ダウン症検査の出生前(妊娠中)・出生後のタイミング別のメリット・デメリットや【体験談】もあります。

( 3ページ目 )
Contents
目次
  1. ダウン症の検査方法は?いつやる?
  2. 検査でダウン症と診断される確率は?
  3. 出生前(妊娠中)のダウン症検査の内容・時期・費用
  4. 出生前(妊娠中)にダウン症の検査をするメリット・デメリット
  5. 出生後のダウン症検査の内容・時期・費用
  6. 出生後にダウン症の検査をするメリット・デメリット
  7. ダウン症検査について知っておこう

赤ちゃんの様子が変だなと思ったときに、ダウン症の検査を受けさせるかどうか悩むママも多いでしょう。出生後にダウン症の検査をするメリットやデメリットについても確認してみてくださいね。

出生後に検査をするメリット

生後3ヶ月のママ

30代前半

子供を出産したあと、ダウン症の疑いですぐに検査をしました。この世に生まれてきた以上、なにかあれば早めに知るほうがいいと思います。私自身ショックだったけど、でも生まれた子供のことを考えたらショックで落ち込んでる暇はない!

生後2ヶ月のママ

30代後半

生まれてすぐに医師から検査しようっていわれていて、生後1ヶ月にもならない時期に検査をしました。ダウン症によくある心臓に穴があいているといった症状はなく、甲状腺ホルモンの異常もないためほっとしました。合併症は進んでからでは怖いです。

赤ちゃんの状態をいち早く把握することで、今後の育児に役立てることができます。ダウン症だった場合は、そうでない赤ちゃんとくらべて発達が遅いことがほとんどです。しかし、ダウン症だと知ることで発達がほかの赤ちゃんより遅くても、ゆっくりと見守ってあげることができます。

出生後に検査をするデメリット

はじめてのパパ

40代前半

不妊治療のすえにやっとできた子供が、生まれてすぐにダウン症であることがわかりました。子供を強く望んでいた妻にはショックが大きかったようです。今は、なんとか現実を受け入れ子供と向き合っていますが、落ち込む覚悟はしたほうがいいです。

出生後にダウン症の検査をする場合、少なからず血液検査やその他合併症の検査などで赤ちゃんの身体に負担がかかります。また、ダウン症や合併症が見つかった場合、人によってはふさぎ込んでしまうこともあるでしょう。また、それが続くとうつ病になる危険性もあります。

ダウン症検査について知っておこう

生まれてくる赤ちゃんがダウン症である可能性は、誰にでもあるでしょう。生まれてくる赤ちゃんのためにも、ダウン症検査について知っておくことが大切です。