3歳児のイヤイヤ期がひどい…。子供へのしつけのコツや、癇癪を起こした場合の対応も
3歳児のイヤイヤ期がひどいと悩んでいませんか?この記事では、3歳児のイヤイヤ期の特徴をはじめ、原因やしつけのコツ、親がとってはいけない対応について紹介します。さらに、イヤイヤ期の3歳児が癇癪を起こした場合の対応も紹介しますので、参考にしてみてくださいね。
感情的に叱る
3歳の子供がイヤイヤ期の時は、親は感情的に叱ってはいけません。イライラして感情的になってしまう気持ちもわかりますが、カッとなって叱ると子供はさらに態度を強めてしまうでしょう。感情的にならず、一旦気持ちを落ち着けてから子供に話すことを心がけましょう。
もので機嫌をとる
子供が癇癪を起こして泣く時や反抗的な態度をとる時に、ものを使って子供の機嫌をとるのも親がやってはいけない対応です。つい「○○を買ってあげるから」や「お菓子あるよ」など、子供を落ち着けようと言ってしまいがちですよね。しかし、この方法ではその場だけは対処できても、子供の気持ちの解決にはなっていません。
すぐにもので機嫌をとるのではなく、子供の気持ちに寄り添い理解してあげることが大切です。
場当たり的な対応
イヤイヤ期の子供には、場当たり的な対応をとってはいけません。その場をおさめようと「今日だけだよ」や「じゃあいいよ」など、親が言いなりになってしまうと子供の態度はさらに悪化してしまうでしょう。また、日によって親が対応を変えると子供も混乱してしまいます。
子供の癇癪や反抗的な態度にたいする対応が面倒だからと、その場しのぎの返答や対応をしないよう注意しましょう。
3歳児がイヤイヤ期で癇癪を起こした場合の対応は?
3歳児がイヤイヤ期で癇癪を起こした時は、まずは子供を落ち着かせてあげることが大切です。そのためには、親が怒鳴ったり叱りつけるのは逆効果になります。まずは、なぜ癇癪を起こしているのかを優しく聞き出し、子供の気持ちや言葉を受け止めてあげましょう。子供は言葉で癇癪を起こした理由を話しそれを理解してもらうことで、自分の気持ちを言葉にすることを学び成長します。
癇癪を起こした時は、まずは言葉で自分の気持ちを話させることが大切です。そうすることで、癇癪を起こす場面は少しずつ減っていくことでしょう。
3歳のイヤイヤ期は子供の気持ちを理解してあげよう
3歳のイヤイヤ期は、子供が成長しているからこそ反抗的な態度に拍車がかかり大変なこともあるでしょう。しかし、親がイライラして突き放してしまうと、子供のイヤイヤはさらに悪化してしまう可能性があります。
3歳児のイヤイヤ期は、子供の気持ちをきちんと受け止め理解してあげることが大切です。子供が自分の気持ちを言葉で伝えられるよう、親がうまくうながしてあげましょう。
Recommended
おすすめ記事
4歳児の突然の夜泣き。怒って暴れる症状は夜驚症?原因・対策を体験談をもとに紹介
生後3ヶ月での寝返りは早すぎ?すぐに戻すべき?防止策や練習方法も!
赤ちゃんにセレモニードレスは必要?退院時やお祝い事での服装のおすすめは?
4歳児向け知育玩具のおすすめ15選!発達を促して潜在能力を引き出すおもちゃを厳選!
お七夜の料理メニューは?手抜きでも豪華なお祝い膳の簡単レシピ!宅配についても!
水遊び用オムツのおすすめ11選!プールで使えて防水性ばっちりな商品を紹介!
生後4ヶ月の赤ちゃんの服装!サイズの目安や季節別の選び方・着せ方を解説!
子供の手洗い!習慣づけのコツや、正しい洗い方!楽しくなるアイテムも!
子供の中耳炎の症状は?自然治癒でOK?治療は必要?40度の高熱でお風呂はNG?
新生児から使えるチャイルドシートおすすめ20選!対象年齢など選び方のポイントも!