【医師監修】妊娠20週の妊婦・胎児の状態は?症状と注意点!性別はわかる?
妊娠20週に入ると妊婦としての生活にも慣れてくる頃ですね。この時期、妊婦さんやお腹の中の赤ちゃんはどんな状態なのでしょう。妊娠20週での胎児の成長と妊婦さんにあらわれやすい症状、妊娠生活で注意して欲しいことを紹介します。また赤ちゃんの性別についても説明します。
妊娠20週目になると胎児の動きをはっきり感じられるようになります。これが胎動です。最初のうちはピクっとするくらいなので胎動に気付かない妊婦さんもいます。また20週目の時点で胎動をはっきり感じないという方も、この先少しずつお腹の中の赤ちゃんの動きが活発になってきますので胎動だとわかるようになります。
(胎動についてもっと詳しく知りたい方は以下の記事を参考にして下さい)
妊娠20週の胎児の状態は?

妊娠20週になるとお腹の中の胎児はより新生児に近い状態になります。では、お腹の中にいる胎児はどんな状態なのでしょうか。
カズヤ先生
産婦人科医
妊娠20週は肺胞がつぶれないようするための肺サーファクタントの産生が始まる時期ではありますが、肺機能の成熟には34週前後までかかります。
妊娠20週を迎えると羊水の量は約350mlと、妊娠10週目と比べて10倍以上に増えます。羊水は大切な胎児を守ってくれるものでもあり、妊娠中期以降は胎児の尿で構成されるため、胎児の健康状態を見るための重要な要素でもあります。この羊水がちょうど良い量であることが胎児の順調な成長に繋がっていきます。
妊娠20週で感じる胎児のしゃっくり
胎児のしゃっくりなんてわかんのかよー?って思ってたけど今してる!規則的にぴくぴく!こりゃー体験せんとわかりませんな!胎児がしゃっくりするって知ってたから、これか!ってなるけど知らなかったら規則的な胎動これ何?ってなるよなー。不思議ー。
— ちゃちゃ。 (@Rainbow10ver) October 22, 2017
妊娠20週頃になると胎動の中でも時折ピクピクとけいれんのような動きを感じたり、ポコポコと一定のリズムで動くのを感じたりします。これは「胎児のしゃっくり」と呼ばれ、胎児が手足を動かす時の胎動とは少し違います。「胎児のしゃっくり」がなぜ起こるかについては胎児が異物を吐き出しているという説や肺呼吸の練習をしているという説などがありますが、今の時点で原因ははっきりしていません。
こないだ産婦人科で「お腹の子がしゃっくりしてるのが苦しそうです」と言ったら「しゃっくり運動だね。必要な運動で呼吸器官が発達している証拠だから全く心配はいらないよ。そもそも胎児は肺呼吸してないから苦しくないよ。」と。なるほどだねぇ('∀'*)
— ちゃみ子 (@tyamiijo) June 29, 2017
しゃっくりがあまり頻繁だと心配になるママもいるでしょう。しかし胎児のしゃっくりは一般のしゃくりとは違い胎児が苦しいと感じることはないので安心してくださいね。
胎児がお腹の中でしていること
胎児の動きが胎動としてわかるようになるこの時期、胎児はお腹の中で様々なことをしています。まず、眠ったり起きたりを繰り返すようになります。そして手や足を動かしたり体を伸ばしてみたり体の向きを変えてみたりと、とにかくよく動きます。また羊水を飲んで排泄してを繰り返しています。これらの動きにはちゃんと理由があって、胎児はお腹の中で外に出てきた時の練習や準備をしています。
(妊娠中期の胎児の状態ついてもっと詳しく知りたい方は以下の記事を参考にして下さい)
妊娠20週、胎児はどのくらい成長するの?

Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目