【医師監修】妊娠11週の妊婦・胎児の状態は?症状と注意点!流産の確率が高い時期?
妊娠11週でつわりは落ち着く?流産の確率は高い時期なの?と妊娠中は色々と不安になることもありますよね。この時期の状態や症状に注意点や胎児のはどのくらい大きくなってるかなど、妊娠11週の妊婦や胎児の詳しい状態をご紹介していきます。
妊娠高血圧症
妊娠高血圧症は妊婦の全体の約3~7%の確率で発症すると言われており、重症化すると母子ともに危険になります。自覚症状は足などのむくみです。しかし妊娠中は血流が悪くなり、むくみやすいので判断が難しいです。妊婦健診では毎回血圧測定や尿検査があるので妊婦健診で発見されることが多いです妊娠高血圧で胎児に与える影響は、高血圧により胎盤がうまく機能しなくなり胎児発育不全や胎児機能不全の可能性です。(※2)
また、分娩前に胎盤が子宮壁から剝がれてしまい大量出血となる「常位胎盤早期剥離」が起きる確率も高くなります。治療としては、軽度の場合は食事療法で落ち着くか経過観察となりますが、重度の場合は血圧を抑える降圧薬を投与したり、入院で状態を管理する場合があります。また、母子に危険があると判断した場合は正産期前に帝王切開などで分娩する場合があります。
カズヤ先生
産婦人科医
治療のために分娩を終了させることをターミネーションと言います。
妊娠11週の胎児の状態はどうなっている?
妊娠11週目の妊婦さんについてご紹介してきましたが、お腹の中で大きく育ち始めている赤ちゃんは妊娠11週はどのような状態でしょうか。
妊娠11週は胎芽から胎児へ人の形に完成
器官形成中でまだ人の形になっていない赤ちゃんは「胎芽」と呼ばれていましたが、妊娠11週ごろになると、頭、手足、胴体が形成され、人の形になり「胎児」と呼ばれるようになります。胎芽のころにあった「しっぽ」もなくなり、赤ちゃんらしい体系になっていきます。
カズヤ先生
産婦人科医
期間区分には諸説ありますが、現在一般的に10週未満を「胎芽」、10週以上を「胎児」と呼びます。
妊娠11週の胎児の大きさはどのくらい?
妊娠11週目頃は胎児の身長は5cm~9cmぐらいで体重は20~30gです。エコーで見るとすっかり人の形になっているので妊婦さんもママになる実感が湧くのではないでしょうか。まぶた、鼻、唇など顔のパーツも出来上がっているのでエコーの画像が良いとお顔の様子を見ることができるかもしれません。(※3※4)
妊娠11週で性別はわかるの?
性別は受精したときにすでに決定していますが妊娠9週から性器が発達し男女の区別が出始め、妊娠11週目には性器が完成しています。しかし、まだ小さい胎児なのでエコーではこの時期にはわからないことがほとんどです。性別が判断できるのは早い人で妊娠16週目ごろ、わかりやすくなってくるのは妊娠24週ごろでしょう。
(胎児の性別については以下の記事も参考にしてみてください)
妊娠11週ごろの胎児の発達の状態
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目