新生児のおしゃぶりはいつから?効果や悪影響は?発語が遅れるって本当?

【医師監修】赤ちゃんがおしゃぶりをくわえて寝る姿は可愛らしいですね。赤ちゃんの定番でもあるおしゃぶりは「新生児には使ってもいいの?」「寝かしつけには?」「歯並びに影響は?」と疑問がいっぱいです。新生児を持つママたちに、体験談を合わせてご紹介します。

( 3ページ目 )
Commentator
|
専門家監修
マキ先生
国立大学医学部卒業。11年目の小児科医。現在は子供を3人育てながらフルタイム勤務医をしています。日々、頑張るママたちや子供たちの心に寄り添える診療を心がけています。 本職の都合上、・・・
> プロフィール詳細
Contents
目次
  1. 新生児にはいつからおしゃぶりをさせてもいいの?
  2. 赤ちゃんはどうしておしゃぶりするの?
  3. おしゃぶりの効果や悪影響はあるの?
  4. 赤ちゃんの発語が遅れるって本当?
  5. おしゃぶりで新生児を寝かしつけられる?
  6. デメリットだけではないおしゃぶり
  7. 新生児に与えるおしゃぶりとの上手な付き合い方

出典:https://www.pakutaso.com/person/

寝る時に必ずおしゃぶりを使用していると、赤ちゃんはおしゃぶりに頼りきりになってしまう事があります。おしゃぶりをしている間赤ちゃんはおとなしくなるので、自然とママはコミュニケーションをとらなくなります。その結果、赤ちゃんは言葉を耳にする頻度が減り「発語が遅れる」という事もあります。(※2)

「いつから」よりも「卒業」するタイミングが大事

新生児にとっておしゃぶりは発達に大事なアイテムです。しかし使い方を間違ってしまうと、今後の発達に大きく響きます。月齢を重ねるごとに赤ちゃんは成長していきますので、月齢に応じたおしゃぶりを使ってあげてください。

歯が生え出す月齢6ヵ月~1歳までを目標に、徐々におしゃぶりを卒業できるよう使い方を考えましょう。赤ちゃんは1歳頃から言葉を覚え始めます。その頃にはおしゃぶりを「くわえっぱなし」ということがないようにしましょう。ハイハイを始める頃におしゃぶりをやめさせていると理想的です。(※2)

できれば乳歯が生え揃う2歳頃までにやめさせたいですよね。しかし、無理にやめさせると負担になってしまう事があります。4歳を過ぎてもおしゃぶりがやめられない場合は、一度小児科の先生に相談してみてください。(※2)

歯が生え揃ってからもおしゃぶりを続けていると、歯列に影響を及ぼす事があります(※2)。あとから歯列矯正するのはとても大変です。小児科・小児歯科はがんばるママの味方なので、相談できる病院を見つけておきましょう。

おしゃぶりで新生児を寝かしつけられる?

出典:https://www.pakutaso.com/person/

おしゃぶりを寝かしつけに使えるという話を聞いた事はありますか?なかなか寝ない新生児に困っているママやパパはとても多いですね。ここで活躍するのがおしゃぶりです。先程デメリットを挙げたばかりですが、うまく使えばおしゃぶりは強い味方になります。

赤ちゃん・新生児はおしゃぶりで安心する【リラックス】

赤ちゃんに授乳後、そのまま寝る事はありませんか?授乳により「お腹がいっぱいになったから」あるいは「疲れたから」と理由は様々です。しかしそれ以上に、ママのおっぱいを口に含む事でリラックスし、満足したからと考えられます。おしゃぶりは、ママのおっぱいの代わりになるので、与えると安心して眠ってしまうこともあるのです。

おしゃぶりで寝かしつける【注意点】

おしゃぶりを使っての寝かしつけは癖になると、おしゃぶりがなければ寝ることができなくなってしまいます。使いすぎは厳禁ですが「どうしても」という時にくわえさせましょう。赤ちゃんが寝た事を確認したら、すぐに外します。おしゃぶりが癖になると、将来的には歯並びなどの発達に悪い影響が出る事もありますので、使い方に気をつけましょう。

(寝かしつけについては以下の記事も参考にしてみてください)

新生児を寝かしつける有効な方法!入眠をスムーズにさせる方法!

赤ちゃんのおしゃぶりは清潔に【管理】

出典:https://www.pakutaso.com/person/

雑菌が増えてしまう事があるので、おしゃぶりは常に清潔に保つよう心がけましょう。哺乳瓶と同様に口に含むものなので「煮沸消毒」や「薬液消毒」など、おしゃぶりに合った方法で管理してくださいね。

デメリットだけではないおしゃぶり