【価格帯別】ベビーバギーの人気おすすめ15選!ベビーカーとの違いやメリ・デメは?

2台目ベビーカーとして人気のベビーバギー。これから購入を考えている方も多いでしょう。そこで今回は、先輩ママの口コミや体験談と共におすすめのベビーバギーをご紹介します。ベビーカーとの違いやメリット・デメリットの説明もありますので選び方の参考にしてみてくださいね。

( 2ページ目 )
Contents
目次
  1. ベビーバギーとは?
  2. ベビーカーとどこが違うの?
  3. ベビーバギーの種類
  4. ベビーバギーの選び方は?
  5. ベビーバギーのメリットやデメリットは?
  6. 価格帯別!人気おすすめなベビーバギー15選
  7. 人気おすすめなベビーカー型ベビーバギー
  8. 10,000円以下!ベビーカー型ベビーバギー
  9. 10,000円~20,000円のベビーカー型ベビーバギー
  10. 20,000円以上のベビーカー型ベビーバギー
  11. 人気おすすめな3輪型ベビーバギー
  12. 40,000円以下の3輪型ベビーバギー
  13. 40,000円~60,000円の3輪型ベビーバギー
  14. 60,000円以上の3輪型ベビーバギー
  15. ママと子供が笑顔になるベビーバギーを

見た目はB型ベビーカーとほとんど違いありません。軽くてコンパクトなタイプが多く、スイスイ小回りがきくのが特徴です。細かい段差や細い道でもスムーズに走らせることができます。子どもは1歳を過ぎると突然歩きたがることもあります。そんな時サッとたためて持ち運びができるとママも楽ですよね。抱っこを嫌がった時も便利です。

女性

20代後半

現在二人目を妊娠中。子どもを抱っこできないので、ベビーバギーは本当に助かります。軽くて小回りがきくので、妊婦の私でも楽々です。組み立てるのが苦手な人でも、マニュアルを見て簡単に組み立てることができると思います。値段も激安で5,000円未満でした。

軽量化されているタイプのベビーバギーは、重い荷物が持てない妊婦さんでもおなかにあまり負担をかけずに持ち運びできるのが良いですね。コンパクトに折りたためば赤ちゃんを抱っこしていても、軽々持ち上げることができるでしょう。価格は4,000円代の激安なものから10,000円以上のものまでと様々です。

ベビーカーにつけることができるおもちゃや、上の子どもと一緒におでかけをする際に便利なグッズも売られているのでおすすめです。

(ベビーカーグッズについては以下の記事も参考にしてみてください)

ベビーカーのハンドルカバーおしゃれで人気の20選!様々な種類を紹介!
【上の子が喜ぶ】ベビーカーステップの人気おすすめ商品12選!

3輪型のベビーバギー

出典:https://www.pinterest.jp/pin/401875966730569717/

3輪タイプのベビーバギーは、前輪を1つにすることでスムーズに走行することができます。しっかりした作りのものが多く、荷物入れが深くて大きいため少しくらい重いものを乗せてもきしんだりしないというのが特徴です。

3輪タイプには、軽量で比較的コンパクトにたためるものと、クッション性に優れていてパンクをしないタイヤを使用しているエアバギーがあります。

AKANBO読者

30代

ずっと欲しかったエアバギーをついに購入しました。とてもかっこ良くて何といってもおしゃれです。値段が高めなので最初は諦めていたのですが、思い切って買ってよかったあ。大満足です。

ベビーカー型のものよりも価格設定は高めですが、デザインも豊富でかっこ良いものが多くみられます。メーカーによってはチャイルドシートがセットになっているものもあるので、車移動が多いという方におすすめ。価格は機能性重視の面からも激安とまではいきませんが、10,000~70,000円のものが主流です。

ベビーバギーの選び方は?

見た目も機能もメーカーによってさまざまな違いのあるベビーバギーは、色々な種類がありすぎてどれにするか迷ってしまいますよね。一番大切なのは「安全で赤ちゃんとママに負担が少ないもの」ですが、その他にも使用目的や好みによって選び方は変わってきます。

選び方の目安を実際に使用しているママの声も交えてご紹介するので、購入の参考にしてみてくださいね。

見た目重視!かっこ良さや好みの色

色々な種類のものがありますが、スタイリッシュなデザインはママだけではなくパパにも人気です。また、シンプルなデザインのものは長く使えるという声も多くありました。洋服を選ぶのと同じように、ママやパパの好みに合ったものを選ぶのも良いでしょう。

女性

20代

毎日エアバギーでお散歩しています。エアバギーを買うことをずっと迷っていましたが、買ってよかったです。見た目と押しやすさを重視しました。

デザインだけではなく機能性に優れているものもたくさんあるので、好みのものを見つけましょう。

機能性重視!使い勝手の良いものを