赤ちゃんの抱き癖は育児に悪影響?いつからいつまで付く?直す必要性や体験談も!

赤ちゃんの抱き癖って何?抱き癖は育児に悪影響を与えるという噂の真相を紹介します。抱き癖が付くのはいつからいつまでか、抱き癖が付いてしまった場合の影響についても解説していきますよ。赤ちゃんの抱き癖は付けない方がいいのか、直すべきかや、みんなの体験談も紹介!

Contents
目次
  1. 赤ちゃんの抱き癖とは?
  2. 抱き癖が付くのはいつからいつまで?
  3. 抱き癖を付けると育児が大変になる?直すべき?
  4. 赤ちゃん・新生児に抱っこが必要な理由とは?
  5. 抱き癖に関する体験談!
  6. 赤ちゃんの抱き癖は悪いことではない!

赤ちゃんの抱き癖とは?

抱き癖とは、頻繁に赤ちゃんを抱っこしてあげることによって、赤ちゃんが泣いたときに抱っこで泣き止むようになることを指します。(※1)

赤ちゃんが泣いていれば親としては抱っこしたいものですし、抱っこによって泣き止んでくれるのであれば嬉しいですよね。しかし、抱き癖について良くないという意見もあるのです。

抱き癖はいつからいつまでの時期につくものなのか、抱き癖はいいものなのか直すべきなのかについてご紹介していきます。

(まんまる抱っこについては以下の記事も参考にしてみてください)

まんまる抱っことは?まんまる育児のメリットや効果的なやり方を紹介!

抱き癖が付くのはいつからいつまで?

赤ちゃんに抱き癖が付くのはいつからいつまでなのでしょうか。赤ちゃんの成長過程とともに抱き癖が付く時期と終わる時期についてご紹介します。

抱き癖はいつから?

抱き癖がいつから付くのかというと、生後1ヶ月を過ぎたごろからだと考えられています。そして、生後3ヶ月を過ぎると、抱き癖が強くなる場合が多いでしょう。生後3ヶ月を過ぎた赤ちゃんは、徐々に親の表情や周囲の状況を確認できるようになります。

そのため、抱っこされたときに親の顔や表情を見て安心感が生まれるのです。また泣いた後に抱っこされることにも気づき始める時期です。抱き癖の始める時期は、同時に親への信頼感が生まれる時期でもあるのです。

(生後3ヶ月の赤ちゃんの育児については以下の記事も参考にしてみてください)

【生後3ヶ月】赤ちゃんの特徴や発育目安、育児の注意点!体験談も

抱き癖はいつまで?

主婦

30代

うちは1歳を迎えるころになっても、抱っこを求める頻度が高く、周りのことどうしても比べてしまっていました。当時は不安になっていましたが、2歳ごろから徐々に抱っこの要求が減り、今では抱き癖もなくなっています。

抱き癖がいつまで続くかに関しては、どの程度の抱き癖がついたかによって個人差が大きくなります。抱き癖があまりついていない状態であれば、生後9ヶ月を過ぎたころからあまり抱っこを求めなくなります。そして、1歳を迎えるころにはほとんど抱き癖はなくなるでしょう。

生後9ヶ月から1歳にかけては赤ちゃんはハイハイできるようになる時期です。好奇心が育ち、1人で遊ぶことを覚え始めるため、抱っこの時間は減るでしょう。

ただし、抱き癖が強くついている場合には1歳を超えても抱き癖は残る場合が多いです。それでも3歳を過ぎるころにはおさまるでしょう。抱き癖に関しては個人差も大きいので、長く続いたとしても、あまり考えこまないようにしましょう。

抱き癖を付けると育児が大変になる?直すべき?

女性

20代

抱き癖がつくと育児が大変いなって家事が十分にできなくなるっていわれた。でも育児って人間育ててるわけだからもともと大変で当たり前だと思う。家事なんて手を抜けるときに抜けばいいと思って、思いっきり抱っこしてる。

以前は、抱き癖がつくとよくないとされていました。理由としては「抱っこしていないと泣き止まなくなる」「赤ちゃんが抱っこしてもらうために泣くようになる」「抱っこの時間が今後も多く、育児が大変になる」「赤ちゃんが甘える」というものがあります。よって、抱き癖はよくない、抱き癖が付いたらすぐに直すべきだと言われていたのです。

しかし、抱き癖が付くとよくないというのは昔の考え方です。たくさん抱っこしても問題ありませんし、現在はたくさん抱っこしてあげたほうがいいというのが考え方の主流です。抱き癖がついたとしても焦って直す必要がありません。

育児についての考え方は、時代とともに大きく変化します。親世代、祖父母世代からは、抱き癖は直すものだという意見を直接聞くときもあるでしょう。自分の育児に自信をもって、たくさん抱っこしてあげてみてください。

(子育ての悩みについては以下の記事も参考にしてみてください)

子育ての悩みは色々!年代別の悩みを解決!

赤ちゃん・新生児に抱っこが必要な理由とは?