お食い初めの時期はいつ?計算方法は?やり方や食べる順番、料理や食器の準備など解説!

お食い初めは、いつ行うのかご存知ですか?ここでは、お食い初めの時期の計算方法、日程の決め方、料理・献立などを紹介します。また、食器・服など準備するものや、やり方・食べる順番なども解説するので、いつ行うかを決めたら参考にしてみてください。

( 2ページ目 )
Contents
目次
  1. お食い初め(百日祝い)の時期はいつ?計算方法は?
  2. お食い初めの日程の決め方は?
  3. お食い初めをする時間帯は?
  4. お食い初めをする場所はどこにする?
  5. お食い初めの料理・献立はどうする?
  6. 食器・服などお食い初めで準備するものは?
  7. お食い初めのやり方!食べる順番は?
  8. お食い初めで赤ちゃんをお祝いしよう!
お宮参りの流れは?事前準備の内容や、当日のスケジュール例も紹介!

六曜の中で縁起がよい日

赤ちゃんの生後100日目辺りで、六曜の中で縁起がよい日にするのもお食い初めの日程の決め方の1つです。すべてのことに吉とされている大安は、お食い初めを行う日としてもおすすめだと言えます。そして、葬儀では敬遠される友引も、お祝い事においては「幸せをお裾分けする」という意味になるので、縁起がよい日とされているのです。

逆に、赤口や仏滅はお祝い事には向いていない日なので、避けた方がよいでしょう。ただ、基本的にはお食い初めをする時に六曜は特に気にする必要はありません。しかし、百日祝いというお祝いでもあるので、縁起がよい日も考慮して日程を決める人は少なくありません。

お食い初めをする時間帯は?

お食い初めをする時間帯は、いつがよいという決まりは特にありません。ただ、どの時間帯にするかで良い点や悪い点もあるのです。昼間に行うと、赤ちゃんの機嫌はよいですが家族が集まれないこともあります。夜に行うと「長生きをする」と言われており、家族も集まりやすいですが赤ちゃんの機嫌はよくありません。

どの時間帯がよいのかは家庭によって違うので、それぞれの都合や赤ちゃんのことも考えて時間帯を決めるとよいでしょう。

お食い初めをする場所はどこにする?

お食い初めをする場所は、料亭やレストランなどのお店か、自宅や夫婦どちらかの実家が候補として挙げられます。お店の場合は、予約時に伝えていればお食い初め用の料理を準備してくれるので手間はかかりませんが、服装や赤ちゃんの機嫌などを気にしなくてはいけません。

自宅や実家の場合は、服装や赤ちゃんの泣き声などを気にせずに気楽にお祝いできますが、料理などは自分達で準備する必要があるのです。どちらにもメリットとデメリットがあるため、どこがよいとは言えません。夫婦や両家の親で相談をしてから、お食い初めの場所を決めるとよいかもしれませんね。

(赤ちゃんとの外食については以下の記事も参考にしてみてください)

赤ちゃんとの外食はいつから?外食の際の10の注意点!体験談あり

お食い初めの料理・献立はどうする?

出典:https://www.pinterest.jp/pin/35114072083844175/

お食い初めの料理は、ご飯と汁物、魚、煮物、香の物という「一汁三菜」が基本です。お食い初めをレストランや料亭などで行う場合は、事前にお食い初めや百日祝いと伝えていれば、お店で相応しい料理を準備してくれます。ただ、自宅でお食い初めを行う場合には、自分で料理を準備する必要があります。

一般的なお食い初めの献立は、ご飯ものなら赤飯、汁物ははまぐりのお吸い物、魚は鯛の塩焼き、煮物は筑前煮のような煮物、香の物は旬の野菜などを使った漬物となります。ただ、これらの料理はあくまでも一例で、お食い初めの時にこの料理を出さなければいけないという決まりなどはありません。

では、お食い初めに使える料理には、他にどんな料理があるのでしょうか?

どんな料理が使える?

お食い初めの献立には、さまざまな料理が使えます。ご飯ものは炊き込みご飯や白米でもかまいませんし、汁物の具もはまぐりにこだわる必要はなく、お味噌汁にしてもよいです。魚料理は、鯛以外にもさんまの塩焼きやぶりの照り焼きもおすすめですよ。

そして、煮物料理は野菜を使った煮物が一般的ですが、昆布巻きや煮豆が使われることもあります。香の物は梅干しを使うことも多く、たこの酢の物や紅白なますなどの酢の物もよく使われています。

食材・料理に込められた意味

百日祝いなどのお祝い事に使われる料理や食材には、さまざまな意味が込められています。例えば、赤飯には「魔除け」、梅干しなどの漬物には「長寿」の意味があるのです。そして、はまぐりは「よいパートナーに恵まれるように」、たけのこには「まっすぐ健康に育つように」、れんこんは「先の見通しが上手くいくように」など食材にも意味があります。

おせち料理に使う料理や食材の意味と同じだと考えればわかりやすいですね。何の料理を準備してよいか迷ったら、食材や料理の意味を考えて決めるとよいでしょう。

食器・服などお食い初めで準備するものは?