赤ちゃん・新生児が母乳を飲まない…!原因は味?嫌がる際の対処法を紹介!
【医師監修】赤ちゃんが母乳を飲まなくなると心配ですね。赤ちゃん・新生児が母乳を飲まない時の様子をはじめ、母乳を飲まない原因を紹介します。赤ちゃん・新生児が母乳を飲まない時の対処法や、なかなか母乳を飲まない経験をしたママの体験談もありますので参考にしてみてください。
テレビをつけたまま授乳していたり、寝る前の授乳なのに部屋が明るかったりしていませんか?授乳時に赤ちゃんがおっぱいに集中できる環境を整えてあげることが大切です。
6. ラッチオンを練習する

ラッチオンとは、赤ちゃんがうまくママのおっぱいに吸い付いていることを言います。ラッチオンがきちんとできていないと、どんなに赤ちゃんの吸う力が強くても母乳がうまく出てきません。
新米ママ(娘2ヶ月)
20代後半
うまく授乳ができていなくて、授乳の後吐いてばかり…。母乳育児が軌道に乗らなくてミルクに頼り切りでした。助産院のおっぱい教室でラッチオンを練習。赤ちゃんがきちんと正しくおっぱいをくわえるまで、助産師さんが何度も手伝ってくれました。
ラッチオンがきちんとできていないと、母乳を飲むときにたくさん空気が入ってしまいます。そのため、授乳後に吐き出してしまうようです。うまく母乳を飲めない時は、病院や助産院で開かれている母乳教室に行ってみましょう。
7. 小児科や助産院に行く

赤ちゃんが母乳を飲まない時、小児科や助産院に行ってみるのも良いでしょう。きちんと成長していることがわかれば安心ですね。
アパレル販売員
30代後半
あまりにも突然おっぱいを飲まなくなったから、どこか病気かと思って小児科へ。「ちゃんと排便があって体重が増えていれば大丈夫です。」と医師に言われて一安心。母乳をちゃんと飲んでいないと思っていただけで、短時間で授乳が終わるくらいしっかりお乳が出ていたようです。
哺乳瓶でミルクなどをあげている時は、赤ちゃんがどのくらい飲んだのか目で見て確認できます。しかし母乳は見えないため、どのくらいの量を飲んだのかわかりにくいですね。授乳前と授乳後に体重を計るという方法があります。きちんと飲んでいるか不安になった時はぜひ試してみてくださいね。
マキ先生
小児科医
鼻風邪では鼻呼吸ができなくなり哺乳状態が 悪くなりますし、手足口病やヘルパンギーナ、または咽頭炎など、喉が痛くなるような病気でも飲まなくなります。胃腸炎ということもあり得ますし、口の中に怪我をしていることもあるかもしれません。異常がないか、一通りチェックしてもらうとなにか原因が見つかるかもしれませんね。
(母乳については以下の記事も参考にしてみてください)
赤ちゃんが母乳を飲まないとき、どうした?【ママの体験談】

赤ちゃんが母乳を飲まない時、ママたちはどうしたのか体験談を見てみましょう。
赤ちゃんの様子を観察した体験談

赤ちゃんが母乳を嫌がる時に、赤ちゃんの様子に着目して対処したママの体験談です。
Recommended
おすすめ記事
4歳児向け知育玩具のおすすめ15選!発達を促して潜在能力を引き出すおもちゃを厳選!
お七夜の料理メニューは?手抜きでも豪華なお祝い膳の簡単レシピ!宅配についても!
水遊び用オムツのおすすめ11選!プールで使えて防水性ばっちりな商品を紹介!
生後4ヶ月の赤ちゃんの服装!サイズの目安や季節別の選び方・着せ方を解説!
子供の手洗い!習慣づけのコツや、正しい洗い方!楽しくなるアイテムも!
子供の中耳炎の症状は?自然治癒でOK?治療は必要?40度の高熱でお風呂はNG?
新生児から使えるチャイルドシートおすすめ20選!対象年齢など選び方のポイントも!
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目