モンテッソーリ教育とは?どんな子どもに育つ?メリットや家庭で実践するコツも!

モンテッソーリ教育の具体的な内容や使用する教具、子どもに与えるメリットを紹介します。また、モンテッソーリ教育の保育園・幼稚園の特徴や、家庭で実践するコツ・注意点などモンテッソーリ教育についてママたちが気になることも紹介しますので参考にしてみてくださいね。

Contents
目次
  1. モンテッソーリ教育とは?
  2. モンテッソーリ教育の内容・教具は?
  3. モンテッソーリ教育でどんな子どもに育つ?メリットは?
  4. モンテッソーリ教育はどこで受けられるの?
  5. モンテッソーリ教育の保育園・幼稚園の特徴は?
  6. モンテッソーリ教育を家庭で実践するコツ・注意点
  7. モンテッソーリ教育を一度体験してみよう!

モンテッソーリ教育とは?

最近では「モンテッソーリ教育」という言葉を耳にする機会も増えてきたのではないでしょうか。モンテッソーリ教育とは、イタリアで初の女性医師であり教育家であったマリア・モンテッソーリ博士が考えた教育法です。

現在約140以上の国々でモンテッソーリ教育が行われている施設があるといわれており、またモンテッソーリ教育を受けた著名人も数多く存在しています。

モンテッソーリ教育の内容・教具は?

モンテッソーリ教育法では、なによりも子どもの自主性を重んじます。子どもが自ら興味を持ち、やりたいことを見つけて行動することを促します。ただ、これは子どもだけで自由に遊ばせるということではありません。

その子どものその時期に合った教具・環境を整えた上で、子どもの自発性を引き出させ、見守ることが重要なのです。モンテッソーリ教育法ではこれが1番の特徴といえるでしょう。

5つの分野に分かれる教育法も特徴のひとつです。それではさっそく内容を詳しく見ていきましょう。

教育法①【感覚教育】

モンテッソーリ教育法では、音感ベルや円柱差しの教具を用いて子どもの聴覚、触覚、視覚に刺激を与えます。適切な時期に年齢に合った教具に触れることによって色彩感覚などの感覚を洗練させます。

教育法②【日常生活の練習】

日常生活の練習とは、微細運動と粗大運動を組み合わせた運動になります。運動といってもいわゆる走るなどの運動ではなく、ここでは日常を過ごす上で必要な運動のことを言います。自分のことは自分でできるようにするということが目的です。また、ひも通しやシール貼りなどの作業を「お仕事」と呼び、子どもの自立心を養います。

教育法③【言語教育】

日常周囲で使われている母国語を子どもは習得しますが、言語教育ではさらに語彙力を増やしたり質のいい言語を習得することが目的としています。文字や絵が描かれたカードを用いて、読み書き話すことはもちろん、文章力などの力も養っていきます。

(赤ちゃんのおしゃべりについては以下の記事も参考にしてみてください)

赤ちゃんが言葉を発するのはいつから?遅いと障害の可能性?体験談あり

教育法④【算数教育】

モンテッソーリ教育法では数字に興味を持ちだした時期にただ数字を数えて教えるのではなく、ビーズやおはじきなどの教具を用いて学んでいきます。教具を実際に手に持ったりしながら、感覚的な部分を使って習得していくのです。

教育法⑤【文化教育】