1歳半が話せる言葉の平均は?発語が少ない・遅い子供への解決法を紹介!

【医師監修】1歳半の子供が話せる言葉の平均は?1歳半で話せる言葉の平均をはじめ、1歳半で言葉の発語が遅い原因や、言葉が遅れているかを判断するチェックポイントも紹介!1歳半の子供の言葉が少ない・遅い時の解決方法のほか、1歳半で言葉の遅れを指摘されたママの体験談も紹介します。

( 3ページ目 )
Contents
目次
  1. 1歳半で話せる言葉の平均は?
  2. 1歳半で言葉の発語が遅い原因って?
  3. 1歳半で言葉が遅れていると判断するチェックポイントは?
  4. 1歳半の子供の発語が少ない・遅い場合の解決方法
  5. 1歳半健診で言葉の遅れを指摘された【ママの体験談】
  6. 1歳半の子供の成長は個人差が大きい!

子供の要求を早い段階でくみ取り、子供が主張する前にかなえてあげることが多いと、言葉の発達が遅れがちです。言葉というのはコミュニケーション手段です。内容を伝えることの必要性を感じていないと、発語も遅くなります。

子供が何か伝えたがっている時には、少し間をおくか、何を求めているのか聞いてみましょう。また、やりたがっていることを2択にして聞いてみてもいいですね。ただ、焦りすぎは禁物です。初めは少し間を置くところから始めましょう。

意識的に質問を増やさない

早い言葉の習得を望むあまり、質問攻めにしないようにしましょう。周囲の言葉の発達が早いと感じて焦ってしまうと、赤ちゃんに「これは何?」と聞くことが増えます。コミュニケーションの一部として聞く程度ならいいのですが、教え方の一環として聞く量を増やすと、赤ちゃんにとってはストレスとなります。

言葉を話すことやコミュニケーションをとることがストレスになっては、今後の成長にも悪影響を与えかねません。質問を繰り返したり、日常を質問だらけにしないようにしましょう。

子供を大笑いさせる

子供を大笑いさせるのも、解決方法としては効果的です。一見子供の笑いと言葉の発達は関係性がないようにも思えますが、実はつながっているのです。微笑む程度の笑いではなく、大笑いさせるつもりで思い切り遊びましょう。

大笑いは、脳の活性化につながるとともに、感性が鍛えられます。楽しみながら遊んでいるときに発した言葉は、他の言葉よりも早い段階で覚えることも多いですよ。

(赤ちゃんとのスキンシップについては以下の記事も参考にしてみてください)

赤ちゃんとのスキンシップの効果・影響は?遊びや歌で触れ合うのが大切な理由も!

接する人を増やす

接する人数が少ない場合は、解決策として接する人を増やしてみましょう。赤ちゃんにとって、人とのコミュニケーションの場は、パパやママが用意した範囲になります。核家族が増えた近年では、ママやパパ意外とほとんど接しないことも多いですよね。

赤ちゃんは環境や人との関係性の中から、さまざまなことを感じ取ります。いつもと違う環境や、さまざまな関係性は、赤ちゃんの経験となり言葉の発達にもいい影響を与えると考えられているのです。友達や祖父、祖母と接する時間を作ってみましょう。

1歳半健診で言葉の遅れを指摘された【ママの体験談】

1歳半検診は、1歳半から2歳になる6ヶ月の間に受けます。地域によっては、1歳半健診から時期がずれるところもありますが、だいたいその時期の検診で言葉の発達のチェックもされます。1歳半健診で言葉の遅れを指摘されると、不安になりますよね。実際に指摘されたママの体験談を紹介します。

女性

30代後半

1歳6ヶ月の検診はそこまで心配していなかったのですが、実検診で一切指さしもしないし、話しもしませんでした。言葉の遅れがあるかもといわれ焦りましたが、家では言葉をよく発していると伝え、特になにも指導はありませんでした。家に帰ると元気に話しまくりです。

主婦

30代前半

うちは1歳6ヶ月健診で5語くらい話せると思っていたのに2単語しか話せないという結果でした。早い子は、2単語をつなげて会話しており、同じ月齢でもこんなに早い子がいるのかと驚きました。

周囲との差を目の当たりにすると焦りますが、3歳を過ぎてからは一気に言葉を話すようになりました。覚えるタイミングと覚える量に関係はあまりないようです。

会社員

20代

うちは喃語は話すものの単語は話せませんでした。1歳6ヶ月の検診では、言葉の発達が遅いと言われ、経過観察になりました。発達障害などの診断は3歳になってからのようです。また、うちは1歳6ヶ月ですが、授乳回数が多く、卒乳時期が遅いと言葉も遅くなる割合が高いと言われました。

1歳半健診で、言葉の遅れを指摘されるとやはり悩みますよね。子供によっては、家では普通にできていたことも、健診ではできないという場合もあります。いつもと違う環境なので、上手くできなくても焦る必要はありません。健診時の結果だけではなく普段の様子も聞かれるので、家での様子を伝えましょう。

言葉の遅れが感じられることもありますが、その後も経過をみるのが一般的です。3歳を超えてから言葉の数が増え、問題なく言葉を話し始める子供もいるので、個人差が本当に大きいですね。心配事があれば、専門機関に相談しましょう。

(1歳半健診については以下の記事も参考にしてみてください)

【1歳6ヶ月】赤ちゃんの成長目安と育児の注意点!1歳半健診とは?体験談も

1歳半の子供の成長は個人差が大きい!

子供の成長は周りと比べがちです。子供を心配に思ってこそ、成長ペースを比べてしまいますが、1歳半は個人差が驚くほど大きいのです。焦らず様子を見守ってあげましょう。ただ、不安な気持ちを抱え込んでおくのはつらいですよね。心配なこともあるでしょう。

周囲に弱音をはいたり、懸念があれば病院や専門機関に気軽に相談しましょう。