ドクターベッタの哺乳瓶の選び方は?ちくびの種類や消毒法、口コミで人気の商品も!

ドクターベッタの哺乳瓶の特徴や口コミで人気の理由をはじめ、ドクターベッタの哺乳瓶のちくびの種類についてご紹介します。また、本体の素材・サイズや、選び方のポイント、口コミで人気のおすすめ商品をはじめ、正しい消毒法・洗い方についても説明していきます。

( 5ページ目 )
Contents
目次
  1. ドクターベッタの哺乳瓶の特徴
  2. ドクターベッタの哺乳瓶が口コミで人気の理由は?
  3. ドクターベッタの哺乳瓶のちくびの種類
  4. ドクターベッタの哺乳瓶本体の素材・サイズ
  5. ドクターベッタの哺乳瓶の選び方のポイント
  6. 口コミで人気のドクターベッタの哺乳瓶おすすめ7選
  7. ドクターベッタの哺乳瓶の正しい消毒法・洗い方
  8. ドクターベッタの哺乳瓶のレビュー評価ランキングも見てみよう!
  9. 赤ちゃんに合ったドクターベッタの哺乳瓶を選んであげよう!

ガラス製なので傷や臭いが付きにくく、耐久性に優れているという特徴があります。瓶の部分はガラス製ですが、キャップフードの部分はポリプロピレン製なので、お手入れの仕方や使い方に注意をしましょう。花柄のデザインがとても可愛らしい哺乳瓶ですね。

楽天市場レビュー

★★★★★

ずっと欲しくて、どこも在庫なしだったのですがこちらで発見して買えました!
イメージ通り、とっても可愛いです!
ガラス製は重いと言われてますが、200mlのせいか全然気になりません。
ppsuのボトルも気になってるので、買ってみようと思います。

容量200mL
形状ブレイン
本体素材耐熱ガラス
ちくび素材シリコーン

⑥ドクターベッタ(PPSU製)ジュエル 120mL ギンガムチェック

betta ベッタ 哺乳瓶 PPSU ジュエル S3 Gingham 120ml
2,376円

※対応や送料など含め、レビューの評価が一番高かったものを表示しています。

Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

ジュエルちくびで丸穴タイプの哺乳瓶なので、ミルクを吸う力が弱い赤ちゃんでも飲むことができます。ブレインタイプにくらべて飲みやすいため、ミルク育児のママにおすすめですよ。小さめのサイズなので外出時でも持ち運びしやすいですね。

楽天市場レビュー

★★★★★

この哺乳瓶は軽いし、デザインが可愛いし、買ってよかったと思います。

容量120mL
形状ジュエル
本体素材PPSU
ちくび素材シリコーン

⑦ドクターベッタ(ポリプロピレン製) ブレイン 120mL

ベッタ Betta ドクターベッタ 哺乳びん ブレイン P2-120ml
1,836円

※対応や送料など含め、レビューの評価が一番高かったものを表示しています。

Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

ポリプロピレン製の哺乳瓶は電子レンジによる消毒で劣化が少ないという特徴があり、手軽に消毒を行うことができますよ。黄緑色と桃色の配色も人気の理由のひとつです。

Amazonレビュー

★★★☆☆

可愛い色使いとクローバーのキャップに魅かれました。8ヵ月の子に『母乳相談室』から切り替えましたが、最初から抵抗なく飲めました☆むしろこちらの方が飲みやすそうだし、上体を起こした姿勢であげられるのは良いと思います。はじめ乳首が真空状態になりましたが、説明書に対処方も書いてあったので、空気弁につまようじを軽く刺したら直りました。自分で持ちたがったり振り回して落としたりするので、軽くて割れないプラスチックにしてよかったです。
難点は、スリムなせいか中が乾きにくい。私は左利きなのですが・・メモリを見る為には右手でお湯を注がなければいけないことです。

容量120mL
形状ブレイン
本体素材ポリプロピレン
ちくび素材シリコン

ドクターベッタの哺乳瓶の正しい消毒法・洗い方

哺乳瓶を使用した後はていねいな洗浄と消毒が大切ですが、どのように行えばいいのか不安な人もいますよね。そこでドクターベッタの哺乳瓶の正しい洗い方と消毒方法についてご紹介します。消毒方法には主に煮沸消毒と薬液による消毒、電子レンジによる消毒となるため、それぞれの特徴を理解して哺乳瓶をきれいにしていきましょう。

哺乳瓶の洗い方

使用後は哺乳瓶の部品をすべて取り外し、洗浄剤でていねいに洗いましょう。各パーツの溝にも注意をし、ミルクの油分や洗い残しがないようにすすぎましょう。ポイントとして、哺乳瓶を使用した後はすぐに洗うことです。雑菌が繁殖する前に、隅々まで洗うように心がけましょう。

煮沸消毒

鍋での煮沸消毒の場合は用意する道具は特にないため、3種類の中でも手軽な消毒方法になります。まず、たっぷりと水を張った大きめの鍋に、洗浄した哺乳瓶とちくび、キャップフードを入れます。熱湯の状態で入れると哺乳瓶が割れる可能性があるため、水の状態から入れましょう。そして火をつけて、5分ほど沸騰させます。

消毒方法によって哺乳瓶を変える必要がありますが、ドクターベッタでは煮沸消毒であればどの哺乳瓶でも使用可能です。